このコーナーでは、ボードゲーマーが初めてボードゲームをやる時、勧める時の面倒なルール説明の手間を省けるよう、「なんとなくルールが分かる」ようにザックリとルールを説明します。
「これだけ」を押さえておけば、あとは例外パターンや細かいルールを、ルールブックで調べて適宜対処出来すれば問題なくプレイ出来るくらいになるように想定しています。初プレイ時やインスト時に是非ご利用ください。

世界の七不思議:建築家たち~簡略図解~
世界の七不思議:建築家たちとは・・・ 「世界の七不思議:建築家たち」は、世界の七不思議シリーズの一つで、名前の通り各プレイヤーがそれぞれランダムに配布された建築物を完成させる他、戦闘力を高めたりすることでポ…

ブルゴーニュの城〜ルール簡略図解〜
ブルゴーニュの城とは… 「ブルゴーニュの城」はプレイヤーごとにランダムに配布されたボードにタイルを配置し、得点を取得していくゲームです。2〜4人でプレイできるゲームで、人数が少ない…

【ルールまとめ】どうぶつしょうぎは本将棋にも通ずるゲームです!
はじめに 将棋は非常に奥深いゲームです。指されるようになってから数百年経過してますが、現代でも多くの方がプレイしており、戦法なども進化を遂げています。 しかし将棋はルールが少し複雑で難しそうに…

まだ遅くない!?初心者でもわかる将棋のルール
はじめに ~将棋ってどんなゲーム?~ 「将棋」とは駒を「兵隊」、将棋盤を「戦場」と見立てて、お互いに駒を駆使し、相手の将軍を追い詰めた方が勝利となるゲームです。 将棋は古くから日本で親しまれてきた、もっとも有名な…

全員が能力者!?脱落のない新感覚人狼『アディショナル人狼』が面白い!!!
はじめに〜「アディショナル人狼」とは?〜 「アディショナル人狼」とは、人狼ゲームでありながら「役職」と「能力」が切り離された形式の新感覚の人狼ゲームです。また、脱落がなく少人数で遊べるのが大きな特色となって…

たったこれだけで分かる「拡張版」ドミニオンで注目すべき4つの新要素
はじめに こんにちは、いとはきです。なんと、ドミニオンのアプリ版が今年中にリリースされるという情報が公開されました。もしかすると、2021年は空前のドミニオンブームが来るのではないかと期待しています。さて、現在公開されて…

【日本語対応】ドミニオンを無料でオンラインで遊べる!?「ドミニオンオンライン」の使い方。
はじめに〜ドミニオンを無料でオンラインで遊べる方法がある!?〜 「ドミニオン」は、10種類以上の拡張版も出ている大人気のアメリカ発のボードゲームです。この「ドミニオン」をオンラインで、基本無料で楽しむことのできるサービス…

3分でわかる!ボブジテンのルール説明
ボブジテンとは? ボブジテン Amazon 楽天市場 <基本情報> プレイ人数:3人~8人 プレイ時間:30分 ボブジテンはカタカナ語を使わずにお題を説明するゲームです。プレイヤーは説明する人とそれ以外の人に分かれ、説明…

3分で分かる!ハゲタカのえじきのルール
ハゲタカのえじきとは? ハゲタカのえじき Amazon 楽天市場 プレイ時間:15分 プレイ人数:2人~6人 ハゲタカのえじきは、1~15までの数字の書かれた手札を使って、ハゲタカカードの得点を奪い合うゲームです。 全員…

今話題のマーダーミステリーゲーム(マダミス)とは?マダミスのルールや魅力を徹底解説!
はじめに〜マーダーミステリー ゲームが面白い!〜 マーダーミステリー ゲームとは、参加者全員が殺人事件の登場人物となり、それぞれの目標達成を目指すトーク型のゲームです。短く「マダミス」と略されることもあります。元々は欧米…

簡略図解「スカル(髑髏と薔薇)」のルール説明
この記事ではボードゲーム「スカル(SKULL)」のルールを分かりやすく紹介しています。ルール説明・または購入検討の際にご活用下さい。 スカルとは? スカルはブラフ系ゲームです。ドクロのディスクとバラのディスクを用いて、相…

「コリドール」のルール説明とプレイイングのコツ
コリドールは壁を作って相手のコマを妨害しつつ、自分のコマを相手よりも早く対面側に自分のコマを到達させるゲームです。相手を妨害しながら壁を作っていくことで、何もない更地が迷路の様にしていき、自分に有利な形を作っていくことで…

日本一わかりやすい「ドブル」のルール説明・レビュー
はじめに〜1粒で5度美味しい〜 「ドブル」は、プレイヤーのスピード、観察力、瞬発力が試される5つのミニゲームが入ったボードゲーム です。内容物はいたってシンプルで、缶の箱の中に、様々な絵が描かれたカードが入っています。 …

日本一わかりやすい「ニムト」のルール説明・レビュー
はじめに 「ニムト」は、場に出ている牛のカードをなるべく引き取らないようにするために、相手の手札を予測しながらカードを出すゲームです。このボードゲーム は、ドイツが誇る有名なデザイナーであるクラマーにより製作されました。…

日本一わかりやすい「きょうあくなまもの」のルール説明・レビュー
はじめに 『きょうあくなまもの』は、手持ちのカードを駆使して「モンスターの召喚」を行い、相手のライフを0にすることを目指す2人専用ボードゲーム です。非常に単純なルールでありながら、戦略要素はかなり高く、なんども繰り返し…

要点絞れば案外簡単?やりながら覚えるための麻雀ルール
『麻雀』は、未経験者が取り付きにくいゲームの一つです。その大きな原因となっているのは、複雑さでしょう。役や得点計算等、麻雀を始めようとルール説明を見たとしても、覚えるべきことの多さに萎えてしまうこともあるのではないでしょ…

【簡略図解】ゴミ箱パンダのルール説明
ゴミ箱パンダのルールとレビューをざっくり紹介しています。 購入を検討されている方、インストをされる方は是非参考にして下さい。 ●”ゴミ箱パンダ”とは? ゴミ箱パンダ キュートで迷惑なアライグマのゴミ箱あさりカードゲーム …

知ってるつもりになってない!?意外と複雑なチェスのルール
皆さんはチェスのルールをご存知でしょうか。 私はチェスを初めてプレイするまでの長年、”取られた駒を使える”のが将棋で、”取られた駒は使えない”のがチェス、という認識でした。…

【簡略図解】バカラの初心者用ルール説明
バカラはポーカー同様、カジノでメジャーなゲームです。「カジノの王様」とも呼ばれており、とくにアジアのカジノで人気なので、日本でもカジノが出来ればまず出来ることになるでしょう。 バカラってどんなゲーム? 一言で言うと、”右…

最高に楽しい『エピソード人狼』のたった5分で覚えられるルール説明!
はじめに~エピソード人狼とは~ 『エピソード人狼』とは、ある特定のテーマを任意の方法により決めて1人ずつ順番にエピソードを話し、嘘をついている人を見つけ出すトークゲームです。通常の人狼ゲームとは全く趣が異なるゲームで、基…

【簡略図解】ディクシット(Dixit)のルール
1.はじめに~ディクシット(Dixit)ってどんなゲーム? 『ディクシット』は、語り部が考えたお題に合わせて出した元のカードを、他のプレイヤーが推理して当てるコミュニケーション型ボードゲームの名作です。 勝者を決めるゲー…

【簡略図解】ワードバスケットのルール
1.はじめに~ワードバスケットってどんなゲーム?~ 『ワードバスケット』は、しりとりの要素を取り入れた語彙と瞬発力が試されるボードゲームです。 ルールは非常に簡単ではありますが、このゲームの特有の難しさがあり、なかなかあ…

【簡略図解】セブンブリッジのルールとプレイイングのコツ
〜概要:セブンブリッジとは〜 セブンブリッジとは、トランプで行う麻雀の様なゲームです。麻雀よりは簡単でトランプのゲームと言うこともあるのでプレイをするハードルも低く老若男女問わず気軽にプレイできます。僕が初めてプレイした…

【簡略図解】ごきぶりポーカーのルール
1. はじめに~ごきぶりポーカーってどんなゲーム?~ ごきぶりポーカー Amazon 楽天市場 『ごきぶりポーカー』とは、ゴキブリ、カメムシ、ハエなどの嫌われ者達を押し付け合い、同じカードを4枚そろえたプレ…

【簡略図解】ナンジャモンジャのルール
1. はじめに~ナンジャモンジャってどんなゲーム?~ 『ナンジャモンジャ』は、謎の生物であるナンジャモンジャ星人に、各プレイヤーたちが名前をつけていくというコンセプトのボードゲームです。 単純なルール性から子供から大人ま…

【簡略図解】ポーカー:テキサス・ホールデムの初心者用ルール説明
◇目次 ◆テキサスホールデムとは ◆テキサスホールデムと一般的なポーカー ◆ゲームの概要 ◆プレイヤーがやること・覚えるべきポイント ◆ゲームの流れ ◆役の強さ ◆ポーカーのマナー ~テキサス・ホールデムとは~ テキサス…

【はじめてのじんろう】人狼を全く知らない初心者のための簡単ルール・説明書
はじめに―人狼(じんろう)ってどういうゲーム?― 『人狼(じんろう)』とは、村人陣営と人狼陣営の2つに分かれたプレイヤー達が、それぞれの陣営の勝利を目指して戦うゲームです。ゲームの最初に、役職がプレイヤーにランダムに割り…

【簡略図解】スシゴー(SUSHI GO!)のルール・レビュー
はじめに 『スシゴー』は、回転ずしで回ってくる寿司や料理を集めて点数を競い合う2人から5人まで遊べるボードゲームです。このゲームの大きな特徴は、各プレイヤーに初めに配られた手札がプレイヤー間で回転寿司のように回っていくこ…

【簡略図解】宝石の煌き(スプレンダー)のルール
はじめに 宝石の煌き(スプレンダー)は、ルネサンス期の商人であるプレイヤーたちが宝石鉱山の確保や、職人の雇用、貴族との交遊を通じて、威信点とよばれるポイントを稼ぐことが目的のゲームです。 大きな箱ときれいな宝石トークンに…

操り人形 初心者のためのルール説明【簡略図解】
操り人形は世界観やゲームバランスが良くて非常に面白いゲームですが、ルールが独特なので説明が面倒なゲームです。なので初心者にもザックリルールが伝えられる様にルールを整理してみました。 操り人形とは あやつり人形新版 完全日…

カタンの開拓者たち 初心者のためのルール説明【簡略図解】
*ここではボードゲーマーが初めてボードゲームをやる時、勧める時の面倒なルール説明の手間を省けるよう、「なんとなくルールが分かる」ようにザックリとルールを説明します。「これだけ」を押さえておけば、あとは例外パターンや細かい…

逃走vs捜査が熱い!【スコットランドヤード】
スコットランドヤードは私が「カタンの開拓者たち」の次に遊んだ2つ目のボードゲームでした。 盤上で行う「鬼ごっこ」の様なゲームでボードゲーム初心者でも直感的で分かりやすく、それでいて中量級ゲームの様な「頭脳戦」が楽しめるゲ…

ドミニオン~ルール簡略図解~
ドミニオンはアメリカ発のカードゲームで、ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム大賞、アラカルト・カードゲーム賞でグランプリを受賞し、史上初となる3冠を達成した名作ゲームです。 このゲームは戦略性が高く、プレイする度に違った展…

Photosynthesis ~ルール簡略図解~
インストや概要を知りたい方向けにザックリ説明をしていきます。 *プレイ用に詳細ルールの知りたい方はこちら <ゲームの目的> このゲームの目的は、出来るだけ沢山の木を育てて枯らす(ライフサイクルを終える)ことです。木…

【初心者のための簡単ルール説明】LoveLetter ラブレター
ラブレターは、城の人物と協力しながら、お姫様にラブレターを届けるというコンセプトのゲームです。 〈ゲームの目的と勝利条件〉 ゲームの勝利条件は次の2つのどれか一つを満たしたときになります。 ①自分以外の相手を全て脱落させ…

ガイスター~ルール簡略図解~
ガイスターとは、二種類の幽霊コマを用いて、互いのコマを将棋の様に取り合う単純ですがブラフや戦略的要素の強いゲームです。 〈ゲームの目的と勝利条件〉 ゲームの勝利条件は次の3つのどれか一つを満たしたときになります。 ①相手…