【DQR考察②】ゲマの対策をリーダーごとに考える。【前編】~共通・テリー・ゼシカ・アリーナ~

ドラゴンクエストライバルズ

新パック『解き放たれし力の咆哮』がリリースされ、再び熱気が戻りつつあるドラゴンクエストライバルズ。今回は、その中でも事前に騒がれていた強力なピサロ専用カードであるゲマの対策について考察してみたいと思います。記事内では、ゲマを理論上処理できるカードを複数あげますが、コストの高さや速攻性などから有効性に差があります。そこで、それぞれのカードについて有効性をA・B・Cの3つの尺度で表したいと思います。

今回の前編では、ゲマについて簡単に説明した後、共通カード・テリー・ゼシカ・アリーナの各リーダーごとにゲマの対策をまとめていきます。




『ゲマ』ってどんなカード?

ゲマはMPコスト5、攻撃力3、体力3のピサロ専用ユニットです。能力としてはステルスを持っており、『相手がデッキからカードを手札に加える度そのカードのコストを+1 敵リーダーに2ダメージ』という効果を持っています。

この効果は相手リーダーに対して継続的に直接ダメージを与え、手札に加えたカードのMPコストの増加をもたらします。そのため、相手に大きな負担を与えることができます。また、ステルスを持っているため除去しにくく、1度ハマってしまうと非常に対処しづらいカードとなっています。

 

 

 


ゲマの対策カード

共通カード

共通カードでゲマ対策に有用と思われるものを複数あげてみました。どのカードもメリットデメリットがあり、『このカードさえ入れておけば安心できる』というカードはないと思われます。

ゴールデンスライム 有効度B

MPコスト4、攻撃力2体力3のメタルボディ持ちです。効果は、『自分のターン開始時に、このユニットを除くすべてのユニットを死亡させる』というものです。MPコスト4ということで、5コストで出てくるゲマに対応することができるカードとなっています。

次の自分のターン開始時なので、相手のターン中に倒されてしまうと発動しないというのが大きな欠点です。ゲマはステルスを保持すると考えられるため、ユニットにより倒されるリスクは低いです。一方、ピサロは豊富な特技カードを持っているため、特技カードにより倒されるリスクは大きいと思います。また、レジェンドカードであるため、引けるかどうかで左右されるという不安もあるかと思います。

 

シドー 有効度B

MPコスト9 攻撃力5 体力5のユニット。召喚時効果として、全体に4ダメージを与えることができます。また、他カードとの相性も良く、デッキによっては不利な盤面をひっくり返す際に、使用できるカードとなっています。

しかし、5ターン目にゲマを出された場合、9ターン目まで無防備な状態となります。そのため、シドーを召喚することができればゲマを倒すことができますが、召喚するまでにリーダーの体力がなくなってしまうことも考えられます。

そのため、場合によっては有効な1枚であると考えられます。

 

 

マルティナ 有効度B

MPコスト6 攻撃力 体力4のユニットです。召喚時効果として、『合計7ダメージを縦1列のランダムのマスに割り振る』が生じます。運にはなりますが、ゲマを倒すことのできるカードとなります。ゲマ以外にも除去効果を有する優秀なカードであるため、汎用性の高いカードであるように思えます。

大きな欠点としては、必ずしもゲマを倒せるわけではないことです。ランダムな3マスに7ダメージを打つ中で、ゲマに3ダメージが入る必要があり、これはあまり高い確率であるとは言えません。そのため、ゲマ対策のために入れるというよりは、むしろ、入れておくとゲマの対策にもなるくらいに考えておいた方がいいかもしれません。

どくイモムシ 有効度 C

MPコスト2 攻撃力2/体力1のユニットです。死亡時にランダムな敵ユニット1体に毒を与えるため、ステルスちゅうであったとしても毒を与えることができます。

しかし、毒になったとしてもすぐに死亡するわけではないこと。効果に対してスタッツがあまり高くないこと。相手の場にゲマ以外のカードがあれば、確定でゲマに毒を与えることができないこと。他のカードとの相性があまりよくないこと。等、複数の理由からこのカードを採用するのは難しいかと思われます。




テリー(戦士カード)

テリーは、比較的ゲマによって不利益を被りにくいリーダーであるといえます。大量にドローを行うというよりは、むしろ武器や特技を用いてテンポを取っていくというのが一般的です。また、相手のゲマの前に普通のユニットが置かれた場合には、リーダースキルを用いて除去することができます。

以上のことから、テリー被害を受けにくく、かつ、対策を取りやすいリーダーであるといえるかもしれません。それでは、対策カードについてそれぞれまとめてみます。

ギガスラッシュ 有効度A

縦一列の範囲攻撃なので、ステルス持ちのユニットに対してもダメージを与えることができるカードです。コントロールテリーには入れる余地のあるカードであり、盤面を整える意味で有用なカードです。

また、他カードとの相性も良く、無駄になりにくい点も魅力です。前面にウォールを貼られていたとしても関係なく攻撃を通せるため、確実にゲマを倒すことができるカードであると考えられます。

ただ、後半戦になると3ダメージだけでは倒しきれないユニットも表れるため、終盤にドローしてしまうとあまり効果的ではなくなるかもしれません。

 

ギガブレイク 有効度A

「ギガスラッシュ」と同様に、縦1列にいるユニットに4ダメージを与えることができるため、ステルスに関係なく処理ができます。

また、味方リーダーのHPが15以下になった場合、与えるダメージが6へと変化します。ギガスラッシュよりもMPコストが2高いものの、中盤から終盤に向けた除去に役立つ特技です。

コントロールテリーに入れても邪魔にならず、ついでにゲマの対策ができるという点で優れたカードであると考えられます。ただし、2枚入れてしまうと手札事故が起こる可能性があるため、1枚だけ入れるという選択の方が無難かもしれません。

 


ゼシカ(魔法使いカード)

低コストのユニットや特技カードを用いて短期決戦を目指すアグロゼシカ、除去をしつつ盤面を有利に保つコントロールゼシカが流行っています。しかし、いずれにしても低コストカードの組み合わせが鍵となり、ゲマの「MPコスト+1」は非常に不利に働きます。

一方、ゼシカは一応ゲマの対策はできるものの、既存のデッキと相性のいいものが少ないと考えられます。ゲマが出るまでに盤面を整えておく、あるいは、ゲマがでるまでにリーダーの体力を大きく減らしておく等の対策が有効かと思われます。

イオナズン 有効度B

全ての敵ユニットに3ダメージを与えることができる特技です。相手のユニット全体に影響を与えることができるので、盤面を自分に有利な状態にすることができます。

そのため、相手が大量の低コストユニットを大量展開するデッキである場合には、非常に効果があると思われます。ゲマの対策だけではなく、盤面を返すカードとして成り立つと考えられます。

しかし、ダメージ量に対してMPコストが高いこと。既存のデッキとあまりかみ合わないこと等の理由から、デッキに入れると邪魔になってしまうかもしれません。

 

 

ようじゅつし 有効度B

「ようじゅつし」は、特技を使う度にランダムな敵1体に2ダメージを与えることができるユニットです。多くのゼシカのデッキで採用されており、ランダムダメージであることからステルス持ちのユニットに対してもダメージを与えることができます。

他の特技カードともよくかみ合うため、採用しても損はないカードであると考えられます。

しかし、ランダムダメージであることや2点にしかならないことから、対策としては不十分かもしれません。




 

アリーナ(武闘家カード)

山札からドローを繰り返していくデッキタイプであるため、ゲマの効果を正面から受けることになるリーダーです。それに対して、あまり対策カードは多くなく、前列に限定されるものが多くなっています。やはり、ゲマを置かせる隙をみせないことが重要となってきそうです。

まわしげり 有効度B

前列にいる全ての敵ユニットに4ダメージを与えるカードです。ゲマが前列にいるときにのみ対処できます。アリーナの中では必ずと言ってもいいほど入っている強カードで、3コストであるにもかかわらず、4ダメージ前列全体に与えることができます。

しかし、このカードが多くのプレイヤーに認知されていることから前列にゲマを置くプレイヤーはほとんどいないと考えられます。また、前後を入れ替える「飛び蹴り」というカードはあるものの、ステルス持ちのユニットに対して使うことはできません。そのため、前列にステルスを持っていないユニットがいる場合に選択し、前列にきたゲマに「まわしげり」を使わざるをえなくなります。

 

 

ハッサン 有効度B

「まわしげり」と同じく、前列にいるフォロワーに対して効果を持つユニット。相手を選択するわけではないので、ステルスを持っているユニットに対してもダメージを与えることができます。中盤戦において盤面を取りにいくとき有用なユニットであると考えられます。

また、5ダメージは終盤のユニットに対しても有効であるため、終盤においても役に立ちます

しかし、「まわしげり」のデメリットと同じようにゲマが前列に置かれることはほとんどなく、それゆえ、対策には不十分なカードであるかもしれません。

 

 


いかがでしたでしょうか?今回は、共通・テリー・ゼシカ・アリーナにおけるゲマの対策について考えました。対策カードが少ないリーダーもありますが、その場合には常に有利な盤面を維持し、ゲマを置かれる隙を見せないこと、あるいは、置かれる前に相手リーダーの体力を削り、倒しきることが重要になります。

次回の後編では残りのリーダーである、ククール・トルネコ・ミネア・ピサロについてもまとめていきます。

(Visited 484 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました