トルネコ家族の絆OTKデッキ構築
| カード名 | 役割 | 枚数 |
| スライム | 低コスト | 2 |
| 少年ヤンガス | キーカード | 1 |
| さつじんえい | 低コスト&手札補充 | 2 |
| かなしばりの巻物 | 低コスト&盤面処理 | 2 |
| メラゴースト | 低コスト&ダメージ | 2 |
| 勇者ソロ | サーチ | 1 |
| プチファイター | 低コスト&ダメージ | 2 |
| かれくさネズミ | 盤面強化 | 2 |
| 大筒の壺 | 盤面処理&手札補充 | 2 |
| ケダモン | 低コスト&ダメージ | 2 |
| おたからさがしのすず | 手札補充 | 2 |
| 天空の花嫁ビアンカ | キーカード | 1 |
| ネネ | キーカード | 1 |
| ブラッドレディ | 盤面強化・処理 | 2 |
| シーゴーレム | 盤面強化 | 2 |
| ラプソーン | 盤面強化・処理 | 1 |
| 痛みわけの杖 | 盤面処理 | 2 |
デッキ構築の考え方
デッキ構築の考え方は、まず最後のOTKの際に使用できるような低コストカードと、手札を補充するカードを入れています。また、それに加えて来るべき試練に備えてHPを温存するために、相手のユニットを処理できる盤面処理カードと、攻撃を通さないための優秀な壁役(シーゴーレム)を投入しています。ラプソーンは、ラプソーンの効果を発動させないために相手が自分からユニットを処分してくれる事も多いので、間接的ですが盤面処理として非常に有効です。
今後も使えるカードが変わっていくと思いますが、同じような目的を果たせるカードで代用していけば今後も活躍していくデッキになると思います。
(Visited 856 times, 1 visits today)



コメント