『INSCRYPTION(インスクリプション)』のボス 探鉱者・釣り人・罠猟師&商人・レシーの攻略・対策まとめ

更新日 2021年11月1日

はじめに~『INSCRYPTION(インスクリプション)』とは?~

 

筆者が全編を通じてた感想としては、クラシックなカードゲームの良さと最新のデジタルカードゲームの良さの双方を持ち、それを融合させた傑作です。物語体験としての満足性も高く、プレイ後に残った謎については現在解明班が出ている状態です。まだ、一部でしか遊ばれてはいないゲームになりますが、これから広まっていくのではないかと大いに期待が高まっています。

 

『INSCRYPTION(インスクリプション)』のボスについて

『INSCRYPTION(インスクリプション)』のボスは、通常のカードゲームと比べて初見殺しのギミックが多く用意されています。もちろん、軽い説明は相手側からなされることもあるのですが、問答無用で理不尽な条件を叩きつけられることの方が多くあります。このゲームでは理不尽なギミックや条件を叩きつけられ、それを克服するまでの過程が面白さでもあると思われるので当記事はどうしても勝てないときに参考になればと思います。

基本的にはボスのろうそくは2つ(レシーは3つ)あり、何回かに分けて倒す必要があります。どのボスも、このろうそくが消えたタイミングでギミックが切り替わるので、その点に注意して戦闘をしていく必要があります。初めに言っておくと、どのボスの戦闘においても重要なのが、相手の体力を意識することです。もちろん、自分の体力も重要なのですがボス戦では相手の体力を意識する必要があります。これは、第一段階が終了した際に、その時の盤面が第二段階で大きく影響するためです。始めたばかりのころはおざなりになりがちですが、十分に気を付けてください。



 

探鉱者

 

 

最初のボスであり、戦闘方法の理解の必要性を教えてくれる存在。なんとなくでゲームをしていると、ここで行き詰ることもあります。第一段階では特にギミックはありませんが、第二段階の初めにカードを金塊に変化させる攻撃をしてきます。また、「運搬ロバ」と呼ばれるこちらに有益なギミックが用意されているので合わせて紹介していきます。

 

「運搬ロバ」について

 

 

 

「運搬ロバ」は、死亡時にプレイヤー側に有益なカードを手札に与えてくれる敵カードになっています。今後、運搬ロバが現れることはなく、探鉱者オリジナルのボス専用カードです。探鉱者との戦闘時には「運搬ロバ」を倒し、手札に十分なカードを保ち続けることが非常に重要となっています。

 

「運搬ロバ」を倒したときのカード例

 

何回かやっていますが、手に入るカードはある一定の種類のカードの中からランダムで配られるかと思われます。

 

~探鉱者の対策:第一段階~

 

基本的に、第一段階では特に対策すべきことはありません。大事なのは、自分の体力の確認です。第一段階で最も重要なのは、いかに自分に有利な状況で第二段階にもっていくことができるのかです。「運搬ロバ」の撃破を行って手札を補充し、可能な限り手札を維持した状態で第二段階に入るようにしてください。また、第一段階終了時に自分の場にあるカードは第二段階開始時に「金塊」に変えられてしまいます。この「金塊」が曲者であるため、探鉱者の戦闘では十分に配慮する必要があるでしょう。具体的な対策は第二段階にてまとめます。

 

~探鉱者の対策:第二段階~

第二段階の開始時に、 自分の場にあるカードは「金塊」に変えられてしまいます。「金塊」には攻撃力はなく、最も厄介なのは革カードや地形カードと同じように代償として扱うことができません。そのため、手札にある強力なカードを場に出すこともできなくなり、かつ、場を圧迫することから不利な盤面が形成されてしまいます。相手のカードの攻撃により「金塊」は破壊されていきますが、その時には盤面がボロボロに崩されているということもあります。ここで重要な攻略法・対策は、大きく二つあります。

一つ目は、第二段階が始まった段階で十分な手札を有していることです。第一段階で場に出したカードは、第二段階で「金塊」に変えられてしまいます。そのため、手札には崩された盤面を整えるためにカードを温存しておく必要があります。第一段階で余裕があるのであれば、相手をあえて倒さず、カードをデッキから引いてため込むという戦法も有用です。また、先に説明した「運搬ロバ」は第一段階で破壊して手札にカードを補充しておくことをおすすめします。

二つ目は、第一段階を終えるとき、自分の盤面を意識することです。場にあるカードは全て「金塊」に変えられてしまいます。「金塊」は代償にはできないため、あえて自分のカードを犠牲にして場を開けておくなど、第二段階を意識して場を整えることが重要となります。

 

探鉱者の対策についてのまとめ

・第二段階に備えて、第一段階で十分な手札と適切な場を意識して終える。
・「金塊」は代償にはできない。デメリットとなる可能性が高いので、第一段階が終わるタイミングは意識する。
・自分の体力と相手の体力が今いくつかを意識する。

 

 

釣り人

二番目のボスであり、初見殺しと理不尽を押し付けられます。対策により、その脅威は大きく下がるのでギミックを理解することが重要です。

~釣り人の対策:第一段階~

釣り人は、第一段階においてプレイヤーのカードを奪い取るギミックを有しています。この奪い取るカードには法則性があり、最も新しく場に出たカードが対象となります。そのため、フックマークが出た場合には、「リス」を空いた場に置いてください。すると、そのカードは相手側の場に行くことかと思われます。カードが奪われることに抵抗があるかもしれませんが、「リス」は攻撃力がなく無害です。そのため、相手の場にある時は、むしろこちらに好都合に働くことの方が多くあります。奪われたリスの前には攻撃するカードはおかず、あえて生かしておいてもよいかもしれません。

 

~釣り人の対策:第二段階~

 

 

釣り人において最も厄介なのが、第二段階開始時に存在している自分の場の全てのカードの前に、「餌バケツ」を召喚してくることです。この餌バケツ自体にはそこまで強くないのですが、この「餌バケツ」を破壊すると攻撃力4で潜水持ちの「ホオジロザメ」がその場に現れることになります。非常に強力なカードであることから、破壊してしまうとすぐに盤面がひっくり返されてしまいます。

 

 

対策としては、大きく2つあります。どちらも探鉱者の時と少し似ています。

一つ目は、第一段階を終えるとき自分の盤面を意識することです。自分の場にあるカードの前に餌バケツが置かれます。そのため、攻撃できるカードがあると、基本的には返り討ちになってしまいます。そのため、第一段階は可能な限り自分の場にあるカードが少ない状態で終える必要があります。ただし、リスなどの攻撃力がないカードの場合には目の前に「餌バケツ」が置かれるものの攻撃される心配はありません。そのため、場を空けておいて、リスを代償に強力なカードを場に出して第二段階を速攻で終わらせるというのも一つの戦略となります。

二つ目は、第一段階終了時に、手札にフィニッシャーを用意しておくことです。フィニッシャーとは、ゲームを終わらせるほどの強力なカードをいいます。探鉱者の時とは異なり、釣り人の第二段階では長引けば長引くほどこちらに不利になります。そのため、強力なカードを手札に保持しておきそれを第二段階で開放するというのが非常に有用になる戦略かと思われます。

釣り人の対策についてのまとめ

・第二段階に備えて、第一段階で強力なカードと適切な場を意識して終える。
・「餌バケツ」を破壊しないことを意識して行動する。
・自分の体力と相手の体力が今いくつかを意識する。



 

罠猟師・革商人

 

個人的に、この2人はレシーと並ぶほどに強力なボスだと考えています。罠猟師が主導する第一段階と商人が主導する第二段階で大きく戦闘方法が異なります。非常に独特なギミックを有しているので、十分に理解する必要があります。流れとしては、第一段階では「オオカミの毛皮」を生み出す特殊なカードが現れ「オオカミの毛皮」を補充していきます。そして、第二段階ではその「オオカミの毛皮」を用いて敵のカードを購入できるというものになります。

 

~罠猟師の対策:第一段階~

 

第一段階では、「奇妙なカエル」と「ジャンプトラップ」の2枚の独自カードを使ってきます。「奇妙なカエル」は「ウシガエル」と同じステータスですが、死亡時にその場に「ジャンプトラップ」を生み出します。この「ジャンプトラップ」を破壊すると、プレイヤーの手札に「オオカミの毛皮」が生み出されることとなります。この「オオカミの毛皮」は通常であれば商人と取引するための不要なアイテムとなりますが、実はこのアイテムが第二段階の戦闘で響いてきます。

この第一段階では、「ジャンプトラップ」のトラバサミの効果により、こちらの場のカードが大きく削られていきます。「ジャンプトラップ」は可能な限り、攻撃力の小さいカードで破壊するのがよいのですが、そう都合よくも行きません。「ジャンプトラップ」が初期状態で単体で現れた場合には破壊せず、相手の場を圧迫させるのもよいでしょう。「奇妙なカエル」によるダメージは以外にも蓄積されるので、「スカンク」や「カメムシ」などで時間を稼ぎつつ手札を補充することも戦略となります。

安全な状態で「ジャンプトラップ」を破壊し、「オオカミの毛皮」を多く保持した状態で第2段階に移ることが重要です。

 

~商人の対策:第二段階~

第二段階では、仮面が上下に入れ替わり商人が現れます。商人は開始時に、プレイヤーと取引を行います。第一段階で手に入れた「オオカミの毛皮」を用いて、相手の場にあるカードを購入することとなります。購入されなかったカードは、そのまま戦闘しなければなりません。

具体的な対策方法としては、探鉱者や釣り人とは大きく異なります。これは商人の商品が毎回変化することから、ランダム性が高いことに起因します。

一つ目は、場に強力なカードを置いたまま、あるいはすぐに置ける状態で第二段階に入ることです。商人で購入されたカードはプレイヤーの手札に加わり、相手の場は欠けた状態となります。その空いた場所に対して攻撃を行うことにより、速攻で試合を終わらせることが重要となります。

二つ目は、オオカミの毛皮を多く保有した状態で第二段階を迎えることです。相手の場には強力なカードが並んでいることから、可能な限り取引で奪う必要があります。罠猟師の用いる「ジャンプトラップ」は対峙している生物が死亡しない場合には、皮を生成しないこともあるようです。

 

罠猟師・商人の対策についてのまとめ

・時間を引き延ばしつつ、オオカミの毛皮を集める。
・第二段階では短期決戦を目指す。



 

レシー

 

最後は、レシーとの直接対決となります。その前に二つの試練があり、そこで特殊な能力を獲得できるかどうかで難易度は大きく変化します。オススメは「二枚ドロー」か「好きなものドロー」です。レシーは第三段階まであり、第一段階ではレアカードラッシュ、第二段階では挑戦者のポートレート召還、三段階目は月のポートレート召還となります。また、第一段階及び第二段階では、探鉱者の金塊への変化、釣り人によるカード奪取、商人の取引などのギミックが用いられます。

~レシーの対策:第一段階~

 

第一段階では、強力なカードを連発してきます。「マンティスゴッド」は三方向に攻撃が来るため早めに倒さないと、取り返しのつかないことになります。特に新しいギミックはありませんが、今まで戦ってきたボスのギミックが用いられます。

 

~レシーの対策:第二段階~

第二段階では、レシーは過去の挑戦者のポートレートを召喚してきます。挑戦に失敗すると、死亡時に作らされるあのカードです。強く作ってしまいがちなカードが敵として戦うことになるので、苦戦するかもしれません。特に具体的な対策があるわけではなく、とにかく早めに倒すことが重要です。

 

~レシーの対策:第三段階~

第三段階では、レシーは月のポートレートを召喚してきます。初見だとびっくりすることもあるかもしれませんが、それほど恐れることはありません。速攻で攻撃力の高いカードをぶつけてもいいですし、「カメムシ」や「スカンク」を使って攻撃力を下げると完封することもできます。レシーの中で、最も攻略しやすい段階だと思われます。

レシーの攻略については、カードパワーがものをいいます。どれだけ強いデッキを作って早く終わらせることができるのかがカギを握っているでしょう。他のボスと異なり、次の段階を過度に意識しすぎることもありません。ある意味では、正統派で戦うことができるボスと言えるでしょう。

 

レシーの対策についてのまとめ

・とにかく、短期決戦を目指す。
・月が出たら、悪臭を持つカードを用いる。



 

おわりに~続きは・・・?~

 

以上、探鉱者・釣り人・罠猟師&商人・レシーの攻略と対策法について説明していきました。筆者が初めてプレイした際には非常に難易度が高いと思っていましたが、ギミックを理解したりアイテムを取得すると容易に克服できたりするため、難易度のバランスは非常にちょうどよく設計されていると考えられます。レシーを倒した後も、この物語は続いていきます。この先がどうなるのかはその目で確かめてください。

この度は記事を読んでいただきありがとうございます。SNSでシェア・ブックマーク等して頂けたら幸いです。