【将棋】覚えておきたい棒銀の基本や手順について

更新日 2021年12月15日

はじめに

 

将棋の最も有名な戦法の一つといえば「棒銀」が挙げられます。

それだけに使用されるケースも多く、棒銀を使う方はもちろんのこと、使わない方でも相手が使用してきた場合に備えて、受け方をマスターしておく必要があります。

 

一見単純な戦略に見えますが、プロ棋士にも使われるほど攻撃力が高く、相手が受け方を間違えるとどんどん押しつぶせる攻撃的な戦法です。

今回はそんな「棒銀」について解説していきたいと思います。

 


棒銀の特徴

 

棒銀はその名前の通り、銀将を飛車先にまっすぐ棒のように進めていく戦法です。
その為、銀将をうまく使えるかどうかがこの戦法の鍵となります。よくありがちな失敗として、銀将を前に進めたものの相手に上手く受けられてしまい、銀将が取り残されるというケースです。

この場合、銀将が戦いに参加できなくなってしまうので、大きく戦力がダウンしてしまいます。
逆に相手が棒銀で攻めてきた場合は、いかに銀将を相手にせず戦うかがポイントになってきます。

 

また、棒銀は初心者の方も扱いやすいことが特徴の一つです。

相手が居飛車でも振り飛車でも戦える為、棒銀を覚えてしまえば、ある程度どのような戦局にも対応できるようになります。

さらに棒銀は「数の攻め」を学ぶ上でもぴったりの戦法です。

数の攻めとは、相手陣を突破するために相手の守備の駒を上回る駒の数で攻めていく事を指します。

この数の攻めは将棋の基本的な攻撃手段であり、棒銀は数の攻めをフル活用するので、まずは棒銀で相手陣の攻め方を学ぶことができます。

 

棒銀の種類

 

棒銀にはいくつか種類があり、戦局によって使い分けていくことになります。

「原始棒銀」「相掛かり棒銀(あいがかり)」「対振り飛車棒銀」などが有名どころです。

それぞれ相手がどのような戦法を指してくるかによって対応できるようになっています。

 

ではここから、一番シンプルで棒銀の基本となる「原始棒銀」について、実際にどのように指していくのかを解説していきます。

 


原始棒銀の手順

 

原始棒銀は基本的に相手が居飛車の場合に使用する戦法です。

狙いとしては飛車先にいる相手の角の頭を攻めていくことになります。角は前に進めないため、頭が弱点です。ここを銀将と飛車で突破を目指します。

まず、飛車先の歩を前に進めていきます。相手が角の頭を守らなければそのまま突破できますが、全くの初心者でもない限り、まずは金将などで防御してきます。

このとき、こちら側が飛車のみで攻めているのに対し、相手も金将のみで守っています。

攻めと対する守備の駒が同数の時には基本的に突破することはできない、と覚えておいてください。

【図1】

 

相手の歩とこちら側の前に進めてきた歩が2四の地点でぶつかります。

相手がぶつかった歩を取り、こちら側は下にいる飛車でその歩を取り返します。

(これを「歩の交換」と呼びます)

相手はそのまま飛車に居座られると困るので、角の前に再度取った歩を置きます。

この際、この地点には金将の守りが効いているため、一旦飛車は元の位置に下げてください。

 

歩を交換した後、いよいよ銀将を前へと進めていきます。

【図2】

 

銀将を1マスずつ進めていき、1五の地点を目指してください。

棒銀は銀将が五行目まで進められると成功と言われています。

 

相手が金将のみで防御しているとすると、2三の地点の歩は2 VS 1でこちらの方が数を上回りました。(飛車・銀将 VS 金将)

ここから先ほど交換して手持ちにした歩を2四の地点に打ちます。相手は無視するとそのまま歩に成られてしまうので、もう一度取るしかありません。

 

この時、先ほどとは違い銀将がいるので、銀将で相手の歩を取り返します。

この銀将を追い払おうともう一度歩を打ったとしても、下から飛車が効いているので、そのまま銀将を前に進めることができます。

 

相手が銀将を守りの金将で取れば、飛車がその金将を取り返します。

結果、銀将と相手の金将の交換、そして飛車が竜王になることができました。

序盤・中盤の攻めの基本として「竜王をつくる」ことが一つの目的になります。

竜王は最強の駒であり、竜王を作れただけで勝利に一歩繋がるからです。

 

無事相手陣を突破し、竜王を作れたため棒銀は大成功になりました。

実際には相手の受け方によってはここまで簡単にはいきませんが、棒銀の基本的な流れや考え方は以上になります。

 

ではここから少しずつ発展させていきます。

【図2】のとき、前に進めた銀将を狙われた場合はどうなるでしょうか?

【図3】

 

一見このままだと銀将が取られそうに見えます。

この際に銀将を取られまい、と後ろに下がってしまってはいけません。

 

相手の歩を無視して、先ほどと同様に2四の地点に歩を打ちます。

この場合、一時的に銀将は取られてしまいますが、代わりに歩が相手陣に進むことができます。

相手が金将で成ったと金を取ったとしても、やはり下にいる飛車で金将を取り返すことができるので攻めは成功です。

 

棒銀はこの様に飛車と銀将で角の頭を突破できれば、大きく優勢になる戦法です。

 

対振り飛車棒銀の手順

 

次に相手が振り飛車だった場合の棒銀の手順を紹介します。

振り飛車の中でも得意としている方が多い四間飛車を想定します。

 

まず序盤は先ほどと同様に歩を前へ進めてください。

相手も四間飛車の基本形へ駒組みを進めてきました。

【図4】

 

振り飛車は基本的に角を3三の地点に上がり、飛車先を突破されない様に構えます。

これでは歩の交換ができないので、そのまま銀将を前に進めていきます。

 

この際、前述の通りに銀将を1五に上がってはいけません。なぜなら相手の角が睨んでおり、上がれば銀将をタダで取られてしまうからです。

 

ではタダで銀将を取られない様に、と1六の地点に歩を進めるとどうでしょうか?

確かに相手が放置すればそのまま攻めが成功しますが、基本的に振り飛車側も負けじと3四に歩を伸ばしてきます。

【図5】

 

これではやはり銀将を前に進めることができません。相手が振り飛車の場合は1筋から攻めるのは難しいです。

 

そこで狙うのは再び角の頭になります。振り飛車は角を3三の地点に動かすので、3筋を狙っていきます。

3七の歩を前へと進めていき、相手の歩とぶつけます。相手が歩を取ってくると、その歩を銀将で取り返します。これで銀将が五行目に進むことができました。

【図6】

 

あとは図2同様に飛車先の突破を目指していきます。

3四の地点には相手の角しか効いていないのに対し、こちらは銀将と飛車が効いているので、2 VS 1となり、突破することができます。

 

この際にこちらの銀将の前に歩を打たれたとしても、やはり無視して歩を進めることで、銀将を取られてしまいますが、2筋にと金を作ることが出来て棒銀側が優勢となります。

 

では相手が銀将を五行目に進めまいとして、ぶつけた歩を取ってこない場合はどうでしょういか?

【図7】

相手が取ってこないと、銀将を前に進めることはできません。

かといって、歩を取ったとしても角の横にいる相手の銀将が取り返してきます。

 

この時は飛車を3筋に動かしましょう。すると3四の地点は相手の銀将しか効いていないのに対し、こちらは歩と飛車で突破することができます。

【図8】

 

これでこちらは相手の銀将を取ることが出来て、さらに飛車を成ったり、角を狙うことも出来るので、棒銀の攻めがはっきりと成功しました。

 

この様に相手の陣形や戦法によって攻め方を変えることで、飛車先を突破していくのが棒銀の基本形となります。



終わりに

 

いかがでしたでしょうか?今回は将棋の代表的な戦法の一つである棒銀について解説しました。

棒銀は銀将と飛車を使った攻撃的な戦法であり、攻めの基本でありながらプロ棋士間でも使用されるほど奥の深い戦法でもあります。

 

おさらいになりますが、棒銀のポイントは「角の頭を狙う」「銀将を5行目まで進める」の二つです。ガンガン攻めて、相手陣の突破を狙ってみてください。

 

この度は記事を読んでいただきありがとうございます。SNSでシェア・ブックマーク等して頂けたら幸いです。