更新日 2020年10月25日
はじめに〜ボードゲームの新時代到来!?新しい世代のボドゲに注目!〜
こんにちは、いとはきです。今回の企画はカタンやドミニオンといったボードゲームの巨匠ではなく、新たにボードゲームを製作し始めた個人や法人の方にスポットライトを当てるものとなっています。
最近のコロナの影響により、多くの即売会やイベントが中止となり、個人で事業をされている方などは宣伝を行うスペースなどに限りがあると考えました。また、広告をかける経済的余裕もない方もいらっしゃいますので、そもそも遊び手に情報が届かないという作者の方もいます。
このことは、遊び手にとっても、自分のまだ見ぬボードゲームとの理想的な出会いを失っていることに繋がります。そのため、今回は新しい世代のボドゲに注目した特集を有志で行うこととなりました。製作者様の情報も載っておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、そちらもチェックしてみてください!
もしよろしければ、多くの方々にご覧になっていただきたいので、この記事のご拡散をいただけると非常に助かる次第です。
Game to Life製作:「悪政」と「善政」を用いて大陸を統一せよ「Dupli」
「悪政」と「善政」を使い分け、大陸の統一を図る戦略的なボードゲームです。現在、予約販売実施中となっております。2〜4人用の軽量級のゲームであり、15分という短いプレイ時間の中で、心理戦と戦略戦を楽しむことができます!
目次:ボードゲーム
5. 私にあった知的な紅茶をいただきたいわ「ゆるすぎお茶会」
9.40種類のアクターを駆使して戦え!「ざくざくタクティクス」
10.説得力のあるヘリクツで相手を丸め込め!「ありが神に勝つ方法」
11.楽して倒せ!これがハイエナの “やり方”だ!「ハイエナ勇者はサボリたい」
13.あなたの推し事であの子を応援しよう!「あいどるの推し事」
14. 脱落なし&GM不要の3〜6人対戦用正体隠匿ゲーム「Spy or Villain」!
15. 嘘をつかなくてもいいダウトゲーム!?「HURTFUL HORSE(ハートフルホース)」
16.温泉旅館を大きくする拡大再生産ゲーム!「ぬくみ温泉繁盛記」
17. カードや戦略を見極め、相手を詰ませろ!「リーサルチェックメイト」
18. 神聖なる魔女は、この世に一人で良い!「Fanatic Witch Hunt」
19. ー《成長》せよ。最後に勝つのは《主人公(ボーダー)》だ。ー「ユニオンボーダー」
20.キミのお箸使いでCUBEsをキレイに積み上げることはできるか!?「箸でCUBEs」
21. キャッスルディフェンス型ボードゲーム!「ルーク&レイダーズ」
22. シンプルなのに奥が深い、大人も子供も楽しめる1対1の真剣勝負! 「PASA」
23. 自分で手札に加えるカードを選べ!「Future Vision 」
24. その毛色は何色でもありうる。量子系トリックテイキングゲーム!「Cat in the Box(キャットインザボックス)」
25. 「目的のテーマパークにお客さんを集めよう!!「あつまれ!異種属テーマパーク」
26. ダイスを相手の陣地に滑らせろ!「スーベルダイス(Subel Dice)」
27. アイツが決めたタブーは何だ!? タブーをよけてくワードゲーム! 「タブーココン」
32. ぶつかるな!生き残れ!弱虫たちのクネクネバトル「ワームス」
33. たった3分で終わる2人の人狼ゲーム!「疑心暗鬼の小屋」
34.お宝を手に入れ、ダンジョンから生還せよ! 「Greed Dungeon」
39. 囚人のジレンマ×落ち物パズル!? 「COLORSE ノロイをつかまえろ!」
40. 形勢が常に逆転する たった5分の頭脳戦ゲーム「ANOMIE(アノミー)」
41.二人対戦専用のアブストラクトゲーム!「 SALBAGE」
45. 探索、配備、支配。神話生物を操り相手を迎え撃て!『イビルフロント』
47. 悪役令嬢がいっぱい!? ~わたくしだけでも破滅フラグをへし折ってさしあげますわ!~
48. 作物を盗んで最高のスムージを!「フェアリーズ・スムージー」
50. 『ギャルって楽しい♡』新感覚!協力型パーティーゲーム♪「ギャルメゾン渋谷」
ボードゲーム関連
1. 中量級傑作「トップギルド」
紹介文
プレイ人数:2~4人用
プレイ時間:30~60分
仲間と共に資源を集めギルドのトップを目指せ! 拡大再生産ダイスゲームです♪ 3つのサイコロのうち 2つを移動用、1つを資源産出用に使います♪ 仲間の能力には、獲得資源を増やしたり、 サイコロを振り直せたり、特定のマスに進めたり、 産出資源を入れ替えたり!などがあり、非常に戦略性に富みます♪ サイコロ運、カード運もあるので、何度も遊びたくなるのも魅力で バランスの良い中量級の傑作です! イラストは [星宝転生ジュエルセイバー]様のものを ご利用させていただいております☆ 「説明書」(2ページ)
http://antic-main.com/wp/wp-content/uploads/hpb-media/TopGuild-Rule.pdf
(注)ボードは光沢紙を2つ折りしたものとなります♪ (注)仲間カード60枚、タイル94個の大ボリューム! 「作品紹介YouTube動画」(約6分)(ルール概要もご紹介♪)
製作者の情報
●考案者:小川昌洋 ●製造販売:あんちっく
購入できるリンク:
●あんちっく公式サイト(銀行振込方式) antic-main.com
●BOOTH(同人作品販売サイト) antic-main.booth.pm
●イエローサブマリン ●ボドゲ―マ ●コノス ●Amazon
2. 世界中の街にプレゼントを!「サンタキッズ」
紹介文
製作者の情報
スタジオムンディ:「世界は遊びでできている」をモットーに、バラエティ豊かなボードゲームをそろえています。
さだまつ ひろゆき:ヘゲモニア戦記、ひゃっぴきいっしゅ、人類誕生、サンタキッズ。さまざまなゲームを制作するゲームデザイナー。
製作者のホームページ
https://www.s-mundi.co.jp/santakidz
3. 自分だけの動物園を!「ワンダフルズー」
☆概要
ワンダフルズーは90種類以上の動物カードから、好きなカードを集めて自分だけの動物園を作るゲームです。
プレイ人数は1人から4人で、プレイ時間は30分から1時間くらい。シンプルなルールの拡大再生産ゲームです。
☆おすすめポイント
1.多彩な動物カード
このゲームの魅力はなんといっても、多彩な動物カードたち。同じカードは一枚としてありません。
可愛い動物やカッコいい動物、マニアックな動物まで様々な子たちが揃っています。
また、それぞれのカードが持つ効果も個性的なものばかりです。妨害あり、運ゲーあり、あなた好みのカードがきっと見つかるはず。
それぞれのカードには動物トリビアも満載。動物たちの変わった習性や、驚きの事実が明らかに?
2.毎回変わる戦略
ワンダフルズーには、動物カードに加えて、プレイするごとに変わる強力な経営カードも10種類あります。
これらのカードは特定の動物の効果をサポートするため、活躍できる動物が毎回変わり、全く違う戦略を楽しむことが出来ます。
☆こんな人におすすめ
動物が好きな方、シンプルで奥深い戦略を味わいたい方にぜひおすすめしたいゲームになっています!
製作者の情報
レオGAMES:2019年から活動しているボードゲーム制作サークルです 。ゲムマ2020年秋の出展は11/14(土)のみです。
・購入できるリンクや、貴社のホームページなど
ゲムマ2020年秋で頒布後の販売については以下サークル公式Twitterにて随時情報更新いたします。
https://twitter.com/GAMES58286886
4.テスト勉強はチキンレース!?「一夜漬ケ」
紹介文
3~6人用対戦型テーブルゲーム
プレイ時間:10分~20分
対象年齢:8歳以上
あなたは生徒 明日はテスト――。
たくさん勉強して偏差値を手に入れろ!
でも勉強しすぎると……寝坊でテストが受けられない!?
「一夜漬ケ」は3~6人用対戦型カードゲームです。
テスト勉強はチキンレース!
勉強カードの獲得は、いくつかある選択肢の中から各プレイヤーがそれぞれ選び取る……寝坊のリスクを取りつつ勉強時間の長いカードを取るか、安全なカードを取るか…………そのジレンマが「一夜漬ケ」の醍醐味!
獲得するのは……偏差値!
一般的なゲームとは違い、このゲームの目的は勝利点ではなく偏差値を獲得すること!
ゲーム終了時、偏差値100超の天才が誕生することもあれば驚異の偏差値ゼロで終わることも!
製作者の情報
サークル「カエサルコマンド」
BOOTH:https://caesarcommand.booth.pm/items/1943055
ボドゲーマ:https://bodoge.hoobby.net/games/ichiyazuke
5.私にあった知的な紅茶をいただきたいわ「ゆるすぎお茶会」
紹介文
ここは何故か、ゆるすぎるお客様ばかりが集まるお茶会。
ゆるすぎるお客様の飲みたい紅茶を、執事は見事に当ててみせることができるでしょうか?
ただし、質問できるのはたったの3回のみです。
製作者の情報
ジョイアブル
購入リンク
https://booth.pm/ja/items/2177700
ゲムマ予約リンク
https://forms.gle/nhmGFQDyNA852Aex9
6. 秘密のお題を伝えよう「デンポー!!」
紹介文
お題を知らない人にお題を伝えるゲーム!
誰よりも早く解答するためになるべく短い言葉で伝えたいが 短かすぎると伝わらない!?そんなジレンマが楽しめます。
あなたは秘密のお題を解答者に伝えたいデンポニスト。
ただし使える文字はカタカナのみ! 略語や直訳、お題を含む言葉は使えません!!
文字数が少ない人から順番に解答のチャンスが与えられるのでなるべく少ない文字数の言葉を書かなければいけません!
少ない文字数でギリギリ伝わる言葉を捻り出すのです!!
製作者の情報
作者:すみす(シュピールエンブリオ) 製造販売:角刈書店
https://amazon.co.jp/dp/B07RZGLX3T
7.コビット族を導き、ダイダラを倒せ!「ダイダラ」
紹介文
プレイ人数:1-4人
プレイ時間:20-40分
「ダイダラ」は、小さき人コビット族を導いて、巨影ダイダラの打倒を目指す、協力型のタイル配置ゲームです。ゲームの舞台は、はるか未来の遠い土地。「地脈」のエネルギーが渦巻く未開の大地です。プレイヤーはコビット族の指導者となり、コビット族を操ります。
ゲームは大きく3つのフェーズに分割されます。
「準備フェーズ」はその名の通りゲームの準備をする時間です。
「開拓フェーズ」は土地タイルを配置しコビット族の勢力範囲を広げる時間です。
土地タイルの色とレベルを使ったルールを元に、タイルを配置していきます。
レベルの高い土地を沢山用意することが、ダイダラ打倒に繋がるでしょう。
「決戦フェーズ」は開拓で広げた土地を戦場に、ダイダラの打倒を目指す時間です。
ダイダラは作成した土地を縦横無尽に動き回ります。時にはプレイヤー自身を囮にする決断も必要でしょう。
決戦フェーズでのダイダラとの戦いも熱いですが、ゲームの度に出来上がる様々な形の地図も魅力の一つです。
土地タイルを拓き広げて積み上げて、コビット族に繁栄をもたらしてください。
製作者の情報
サークル名:
『花見猩々』
(はなみごりら)
メンバー:
デザイン/知念たる
渉外/こばると
ゲーム企画/油売り・ふじこ
Twitter
https://twitter.com/hanami_gorilla
8.運営とユーザーの駆け引き!「ソシャゲ運営になろう!」
紹介文
プレイヤーはユーザー側(2~3人)と、運営側(1人)に分かれます。
ユーザーは他のユーザーを出し抜きながら、目玉であるUR(ウルトラレア)カードを入手すれば勝ちです。
N(ノーマル)・R(レア)・SR(スーパーレア)・SSR(ダブルスーパーレア)など、多様なカードを用いてカードを引いたり、ライバルの邪魔をしたりします。
もちろんレアリティが高くなるほど強力な効果を持ちます!
……さて一方、運営側はURカードを引かせてはなりません。
ユーザーの状況に合わせ、適宜臨時メンテナンスを行い、強力なカードを引くのを妨害するのです。
射幸心を煽りつつ、ユーザーからコインを全て奪いましょう!
拡張版第一弾「5人の勇者とゴリラ達」、第二弾「プレミアムガチャの誘惑」も出ております!
製作者の情報
北国ゲームズ
twitter
@kitagunigames
https://gamemarket.jp/game/81550
Role&Roll Station様 http://arclight.sakura.ne.jp/bgame/item/%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B2%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86%EF%BC%81/
イエローサブマリン様 http://shop.yellowsubmarine.co.jp/products/detail.php?product_id=75197
ホビーステーションYahoo店様 https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/hbst-store/item/202400400001/
メロンブックス様 https://melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=443785
コノス様 https://conos.jp/product/narou-sociaga/
9. 40種類のアクターを駆使して戦え!「ざくざくタクティクス」
紹介文
ざくざくタクティクスはパーティを構築しながら戦うすこし変わった戦略シミュレーションゲームです。
状況に合わせて様々なアクター(コマ)を使い分けることで有利に立ち回ることができます。
総勢40人にものぼるアクターを臨機応変に駆使して勝利を目指しましょう!
また、このゲームには一緒に遊んでくれる友達は付属しませんが、一人で遊べるキャンペーンモードもあり、ルールの把握やアクターの特性を理解するためにも活用いただけます。
また、ルールやキャンペーンモードの内容につきましては当サークルのHPにて公開しています。「内容がわからないから買うのはちょっと……」という方はぜひご参考にしていただければと思います。また、すべてのアクターのデータが完全に乗っているデータブックも頒布しますので、中身について気になられた方はぜひそちらもご確認ください!
製作者の情報
twitter:
@kleineskino
ホームページ:http://zakutact.starfree.jp
10.説得力のあるヘリクツで相手を丸め込め!「ありが神に勝つ方法」
紹介文
「アイドルでセンターにするなら!?」⇒「あり」、「神」、「木星」、「大阪のおばちゃん」!?
手札にある摩訶不思議なカードと、フィットしなさすぎるお題。あなたのヘリクツ力で相手を言いくるめろ!
このゲームは手札のカードを使って、出されたお題の一番を目指す対戦型ヘリクツ言い合いゲームです。配られた手札が「大阪のおばちゃん」なら「年上の魅力で…」、「木星」なら「アイドルのセンターは大きくなくちゃ…」などあらん限りのヘリクツを言いまくって、全力でほかのプレイヤーを言いくるめましょう。(ケンカはダメですよ!)
毎ターンの終わりに自分以外で一番説得力があったプレイヤーに投票します。全ターンが終わった後に、一番多く投票された人がヘリクツ王です。
プレイ人数は最大10人、時間は10〜20分くらい、個性的な手札が全40種、面白いお題が全60種入っていますので、何度でも遊べるパーティーゲームになっています。2時間以上かかる大きいボードゲームをやる前のウォーミングアップにも最適です。
製作者の情報
おもしろ村
https://sites.google.com/view/omoshiroson/
11.楽して倒せ!これがハイエナの “やり方”だ!「ハイエナ勇者はサボリたい」
紹介文
あなたたちは群れで戦う “ハイエナ勇者”
協力してモンスターを倒すのがいつものスタイル
しかし、みんな心のどこかで思っている
「俺だけどうにかサボりたい・・・」
仲間を出し抜き、自分は快適、
叶えろ!理想のハイエナライフ
協力×駆け引き
新感覚サボタージュRPG
【こんな方にオススメ!】
・読み合い、駆け引き、チキンレースなどの要素が好きな方
・シンプルかつ繰り返し遊べるゲームを探している方
・老若男女問わず、大人数でワイワイ遊びたい方(最大6人でプレイ可)
【どんなゲームなの?】
基本的にはプレイヤー全員で協力して敵モンスターを倒し、
最もサボったプレイヤーが得点を得ることができます。
しかし、みんながサボり過ぎて敵が倒せなかった場合、
最もサボったプレイヤーはペナルティを受けてしまいます。
協力プレイで敵を倒しつつ、
どれくらい上手くサボれるかを競い、チキンレースを楽しむゲームです!
モンスターの他にも、様々な効果のイベントカードがあり、読み合いがさらに面白くなります。
■製作者の情報
Rock And Games
■購入できるリンクや、ホームページなど
BOOTH
https://rock-and-games.booth.pm/items/1892279
ボドゲーマ
https://bodoge.hoobby.net/market/items/3263
サークルホームページ
https://rock-and-games.com
12. 「タングルウィード」 〜緑をかけぬけうまれる種〜
紹介文
・ストーリー
西部劇が大流行した世界。
急激に需要が増したのは、後ろで転がるアレだった!
その名前はタンブルウィード。
時流に乗りタンブルウィード農家に転身したあなたは、富を求めて雑草を転がし育てる。
ころころ転がる拡大再生産ゲーム。それがタングルウィード!!
ルール概要
タンブルウィード(フェルトボール)は転がるときに種を落とす植物です。
あなたは購入した土地タイルを配置し土地を広げます。
毎ラウンド、風が上下左右のいずれかの方向に吹きます。
タンブルウィードはその方向へ行き止まりまで転がっていきます。そして通った場所に種を落とします。
育てたタンブルウィードを売り捌き、大金持ちを目指しましょう!
ゲームマーケット20秋より販売予定!
ゲムマ当日は他作品も出品予定です!
詳しいゲームの説明は公式ページにて!
内容物
タンブルウィード(フェルトボール)64個! チップ74枚、タイル28枚、助っ人カード5枚、サマリー4枚、プレイシート1枚、ラウンドマーカー1個、得点マーカー8個、SPマーカー1個、4面ダイス1個、説明書2枚
製作者情報
製作 EJPゲームズ
ゲームデザイン ミズノタカユキ
アートワーク 花鈴 真宮ひろ
ホームページ
13. あなたの推し事であの子を応援しよう!「あいどるの推し事」
紹介文
プレイ人数:3〜4人
プレイ時間:30〜45分
対象年齢:10歳以上
アイドルオタクも楽ではありません。激動のアイドル界、応援するあの子の順位を上げるためには、あなたの推し事(おしごと)が不可欠です。さらに、そんなオタク同士も縦社会、コレクションの競い合いで負けるわけにはいきません。さあ今日も、同じCDをたくさん買うことから始めましょう!
可愛いアイドルをテーマにした、変則的(変態的?)なルールのカード集め(トリックテイキング&セットコレクション)ゲームです。ゲーム中の「投票」アクションで、カードの強さや価値を変えられるのが特徴です。
製作者の情報
イラスト:まぐお@maguodesu
グラフィックデザイン:itsukushimi Design Works
作者:野村桂甫(のむらけいすけ)
・購入リンク
https://shop.yellowsubmarine.co.jp/products/detail.php?product_id=77596
・ホームページ
https://nomgames.jimdo.com
14. 脱落なし&GM不要の3〜6人対戦用正体隠匿ゲーム「Spy or Villain」!
紹介文
スパイとヴィランの心理戦!正体隠匿ゲームSpy or Villain
プレイ人数:3〜6人
プレイ時間:25分程度
プレイヤーは「生物兵器で世界征服を目論むヴィラン」と「正義のために奔走するスパイ」の2つの陣営に分かれ、ヴィランは兵器を作動する「赤のスイッチ」を、スパイは兵器を無力化する「青のスイッチ」を押すことが目的となります。
〈戦略フェイズ〉にてプレイヤーはアクションカードや巧みな話術を駆使し、敵を欺きつつ情報を集めます。
〈決行フェイズ〉では一定時間議論を行い、一斉投票にて押すスイッチを決めます。
スイッチをオープンし、勝敗が決まります。
【ここがオススメ!】
● アクションカードの効果だけでは、必要な情報はまず集まらないでしょう。
このゲームはいつでも自由に議論してよく、嘘もついて構いません。
真実で信頼を勝ち取り、嘘をついて撹乱する「タイミング」が重要で、奥が深いです!
●脱落なしGM不要、短時間で繰り返し遊べる設計。
人狼が苦手な人でも簡単に遊べます。
そして、終わった後の振り返りは必ず盛り上がります!
YouTubeにてルール説明動画を公開してありますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=wA8cLEL8n0M&feature=youtu.be
製作者:
PZLcafe:
Twitter:@PZLcafe
15. 嘘をつかなくてもいいダウトゲーム!?「HURTFUL HORSE(ハートフルホース)」
紹介文
年齢9-99+歳
人数2-4人
時間15-30分
ポーカーのように5枚の役を手元に揃えて相手のコインを奪うゲームです。
但し、高得点を揃えるためには嘘も必要。
その嘘を見破られたらコインは奪われ、集めたカードも破棄されます。
終了時にコインの1番多い人が勝利する、一人勝ちゲームです。
遊んだ人の感想
★旅行先で盛り上がりました
★子供たちのお気に入りです
★1手毎に嘘をついているかを考えるから疑心暗鬼になる
★実は嘘をつかなくてもいいダウトゲームって新鮮
★賭けるコインとカードの関係が絶妙で悩ましい
★イラストとその世界観が好き
ゲームフレーバーはゴシックホラーを意識し、王国の権力争いをベースとしました。
イラストレーターにはかっこいいも可愛いも自在に操る
Obaba(BBBox)さんを迎えた作品となっています。
製作者の情報
徳じろー商店
Toshiaki Tokunaga(徳じろー)
@tokujirushi
BOOTH
https://tokujirosshop.booth.pm
amazon
16.温泉旅館を大きくする拡大再生産ゲーム!「ぬくみ温泉繁盛記」
紹介文
若だんな(若おかみ)になって、自分の温泉旅館を大きくしていくゲームです。
3行で説明すると以下のとおりです。
・どストレートなワーカープレイスメント。ワーカー3人固定
・支払いは少なめ、拡大再生産性が高い
・盤面が変えられ、カードは全てユニークなのでリプレイ性が高い
ゲムマ2020春に初頒布予定でした。
オンライン販売でご好評いただいたため、
ゲムマ2020秋に、第2版と拡張版を頒布予定です。
製作者の情報
工藤さん:2018年から個人でアナログゲームを制作しています
ルール紹介記事
https://kdsn.xyz/nukumi_rule/
ボドゲーマ
https://bodoge.hoobby.net/games/nukumi-onsen-hanjoki
BoardGameGeek
https://boardgamegeek.com/boardgame/315326/nukumi-onsen-hanjouki
17. カードや戦略を見極め、相手を詰ませろ!「リーサルチェックメイト」
紹介文
チェスを基にした2人用のゲームですが、コマは各プレイヤー1つずつのみです。しかも、相手のコマと同じマスに進んでも「取る」ことができません。そもそも、相手のいるマスには進めません。では、どうやって戦うのでしょうか。
実はこのゲームでは、コマの他にカードも使います。例えば「フロントルーク」というカードを手札から使うと、自分のコマを前に進ませて相手に接近できます。その後攻撃するカードを使えば、相手にダメージを与えられます。3回ダメージを与えれば勝ちですが、ダメージを与えれば相手にターンが移り、かつダメージを受けたプレイヤーは手札が増えるため、逆転されないように立ち回りましょう。
ここで大事なのが、宣言したターンのみ連続攻撃が可能になる「リーサル」システムです。「リーサル」を宣言すると1回分ダメージを受けなくてはいけませんが、そのターンに相手を仕留めれば勝ちです。仕留めきれなければ?まあ、詰みでしょうね。
また、盤の一番奥まで進むと盤が180°回転するのも重要です。前に移動するカードが多いので、盤の「前後」を変えれば形勢も逆転します。
相手の場に並んだカードや戦略を見極め、手札を読んで詰ませましょう。
製作者の情報
:符亀(@Hu_games)
イラスト:Crocotile (@croco_tile)
符亀のゲムマブログ:https://gamemarket.jp/booth/2358
「リーサルチェックメイト」のゲームページ:https://gamemarket.jp/game/172666
「リーサルチェックメイト」の通販ページ(ゲムマECサイト):https://arclightgames.shop/shopdetail/000000000722/
18. 神聖なる魔女は、この世に一人で良い!「Fanatic Witch Hunt」
紹介文
プレイ人数:3、4、6人
プレイ時間:10~20分
対象年齢:10歳以上
プレイヤーは3人の魔女の誰か一人の信者となり、
魔女の悪行を告発して、自分の崇拝している魔女以外を魔女狩りに合わせることが目的です。
魔女狩りを起こす方法は二つあり、1つ目は特定の魔女の脅威を民衆に伝えること、2つ目は民衆に魔女を信頼させて他の魔女が悪だと訴えることです。
魔女のカウントが21以上になると、民衆はその魔女を恐れて魔女狩りを始めますが、魔女の信者がカウントを21ピッタリにすることができれば、民衆は信者の言葉を信じて他の魔女を狩り始めます。
上手く民衆を扇動して他の魔女を狩った信者の勝利となります。
製作者情報
Littledesert
■ホームページ
公式:https://yukinoa.weebly.com
通販:http://shop.yellowsubmarine.co.jp/products/detail.php?product_id=80976
https://bodoge.hoobby.net/market/items/3278
19. ー《成長》せよ。最後に勝つのは《主人公(ボーダー)》だ。ー「ユニオンボーダー」
紹介文
ユニオンの境を越えていく者《主人公(ボーダー)》。
その使命は他の《主人公》より先に世界各地で発生している《物語》を《結末》に導くことだった。
《主人公》達は自身が使命を果たすため、他の《主人公》を《物語》から退場させるべく他の《主人公》へと戦いを挑むのであった。
《主人公》VS《主人公》をテーマにした
決闘型テーブルカードゲームです!
ゲームが進むにつれ成長していく《主人公》をコマンドカードで操作して、対戦相手の《主人公》を倒して使命を果たしましょう!
スタートセット1つ購入するだけで2人分の基本カードが全て揃い、すぐに遊ぶことができます!
製作者の情報
チームコネクション
2018年より2名で活動開始。カードを使ったアナログゲームを製作しています。
代表作
決闘型テーブルカードゲーム「ユニオンボーダー」
大アルカナ×ブラックジャクの
トランプ風パーティゲーム「BJack」
HP、https://team-connection.website(近日更新予定)
通販、https://unionborder.booth.pm
(新作は10月後半販売開始予定)
20.キミのお箸使いでCUBEsをキレイに積み上げることはできるか!?「箸でCUBEs」
紹介文
1~2人用ボードゲーム。
箸でブロック(CUBEs)を積み上げ、崩さずにより丁寧に積み上げられた人の勝ち!
さぁ、キミのお箸使いでCUBEsをキレイに積み上げることはできるか!?
■ ゲームコンセプト —–
デジタルゲームをアナログにしてみたら?の発想から作られた『箸でCUBEs』。
1980年代に流行となった落ち物パズルゲームをアナログでしか楽しめないものへと変換させた。
「箸を使う」、「重さを感じる」、「重心を探す」等これらはアナログならではの感覚。
この感覚を『箸でCUBEs』で味わってもらいたい。
製作者の情報
アナログならではの楽しさを追及するゲーム制作サークル: Joyple Games (ジョイプルゲームス)。
ゲームデザイナー:はりーを代表とする友人らで構成されるサークルです。
ゲーム制作から社会貢献へとつなげられる仕組みを模索しています。
■ 『箸でCUBEs』紹介ブログ —–
遊びゴコロ – プレイ日記 – 箸でCUBEs|ゲームマーケット2019秋・新作紹介
https://asobi556.com/play/hashicubes/
ギザワログ – 【ゲムマ2019秋新作先行体験談】箸でCUBEs
https://gisawa.net/2019/11/18/hashi-cubes/
ニコボド – 【ゲームマーケット2019秋】個人的注目の新作ゲーム10選!!
https://nicobodo.com/archives/gm2019f.html
■ 社会貢献活動に関するご案内 —–
本製品は社会福祉法人さまに一部作業を委託して製造しております。
本製品の購入により社会福祉活動へも貢献できるプロダクトとなっております。
■ Booth – 箸でCUBEs 購入ページ —–
https://joyplegames.booth.pm/items/1892806
21. キャッスルディフェンス型ボードゲーム!『ルーク&レイダーズ』
紹介文
『ルーク&レイダーズ』は「城壁と侵略者」の名の通り、
キャッスルディフェンスをテーマとしたボードゲームです。
プレイヤーはそれぞれが自分の戦場(個人ボード)を持ち、
次々と戦場に召喚されてくるモンスターを、さまざまな兵士の能力を駆使して撃退していきます。
最も早く戦場のモンスターの脅威度を下げることができたプレイヤーが、ゲームの勝利者となります。
『ルーク&レイダーズ』は2016年の作品ですが、しばらくは基本セットの在庫がありませんでした。
その間、多くの再販のお問合せをいただき、
このたび2020秋ゲムマにて再販させていただくことになりました。
また、新作として拡張カードセットの第2弾を準備中です。
このセットでは新たなモンスターが7種類追加されていて、
基本セットや拡張セット1のモンスターと混ぜて遊ぶことができます。
さらに兵士側の拡張要素として、基本職ユニットがレベルアップする時、
2種類の上位職業からどちらかを選べるようになります。
再販される「基本セット」と「拡張カードセット2」のBOOTHや店舗でのお取り扱いは、
ゲムマ2020秋以降となりますが、なにとぞよろしくお願いします。
製作者情報
蓑竹屋GAMESは2014年の春から活動しており、
これまでに『名もなき魔王』『マモノレイド』『ルーク&レイダーズ』
『勇ヒノ』などの作品を発表しています。
蓑竹屋GAMESの作品は、ドット絵イラストを使ったファンタジーボードゲーム作品が多いのが特徴です。
「BOOTH」
https://minotakeya.booth.pm
「蓑竹屋GAMESホームページ」
http://minotakeya.biz
22.シンプルなのに奥が深い、大人も子供も楽しめる1対1の真剣勝負! 「PASA」
紹介文
ルールはいたって簡単!
サイコロの目の数だけ動かせるコマを使って、相手のキングを先に倒したプレイヤーの勝利となります!
ただし、サイコロの目は毎回振り直しなので、出目によってはどんどん不利になってしまうかも…?
将棋やチェス など、実力至上主義のゲームにサイコロの運要素を足したことにより、ボードゲーム初心者でも気軽に楽しめるゲームができました!
さぁ、あなたは「頭脳」でねじ伏せるか、「運」で勝ち取るか!
製作者の情報:
大納言製作所
https://dynagooon.stores.jp/items/5e8fb5f02a9a427c6c1a0fd7
23. 自分で手札に加えるカードを選べ!「Future Vision 」
紹介文:
運要素を排除することをコンセプトとして作られた二人用のカードゲームです。
その最大の特徴は、手札に加えるカードをすべて自分で決められること。
しかし選んでから手札に加わるまでにタイムラグが存在し、ゆえに先の戦況をある程度予測する必要があります。また相手を妨害するカードも、相手の動きを想定しなければ不発に終わるものとなっており、深い先読み能力が問われることになります。
しかし自分の想定通りに試合が運び、相手を完膚なきまでに叩きのめしたときの高揚感はカードゲームの中でも随一と自負しております。
現在は、動物主体の「縦横無尽」と鳥類主体の「跳梁跋扈」と恐竜主体の「衍曼竜爛」の三種類があります。 それぞれ37枚いりでゲムマ限定価格の1500円となっております。
カードサイズはポケモンカードやデュエルマスターズと同じ63mm×89mmです。
同人のカードゲームではちょっと珍しい、レアカードも1枚封入されています。 基本的には二つで対戦するのですが、前回多かった要望に応え、一つでも二人で遊べるルールを考案しました。 試しにおひとつ、いかがでしょうか?
制作者の情報
テテロン(@TCG10652291)
リンク BOOTH: futurevision.booth.pm
HP: future-vision.amebaownd.com
24. その毛色は何色でもありうる。量子系トリックテイキングゲーム!「Cat in the Box(キャットインザボックス)」
紹介文
箱型の観測不能な空間に個体ごとに収容してください。
実験時を除き、複数の個体が同じ空間内に存在したり、毛色が観測・記録されないよう厳重に注意してください。
毛色の確認がされていない猫です。
その毛色は厳格な唯一性を維持しつつ、量子的に収束します。目視などの方法によってその毛色が確認された場合、同程度の体格かつ同じ毛色の個体はけして存在しません。
「Cat in the Box」は各プレイヤーが1枚ずつ手札からカードを出し、その強さ(主に数字)を比べあうトリックテイクと呼ばれるカードゲームです。
各猫カードには色が明記されておらず、手札から出したときに宣言した色になります。但し、既に出ているカードと同じカード(数字と色が同じ)になるように宣言することはできません。箱の中を見るまで色が決まらない・・・ルールに従って、不思議な猫の生態に迫りましょう。
製作者の情報
サークル:操られ人形館:
Webサイト https://ayatsurare.tokyo/
ゲームデザイン:横内宗幸(常時次人)
アートデザイン:井上磨
購入できるリンクや、貴社のホームページなど
【ゲームマーケット向け予約はこちら】
https://ayatsurare.tokyo/reservation/
25.「目的のテーマパークにお客さんを集めよう!!「あつまれ!異種属テーマパーク」
紹介文
ネコ、ゴリラ、グレイ、ゾンビ……あ!キメラまで!
ここは、様々な種属が仲良く暮らしているセカイ。
各種属はそれぞれ個性的なテーマパークを運営しているのですが、
なんだか最近、お客さんの来場者数が気になっているようです。
そんなこんなで、インフルエンサーとして活躍するあなたに「とある種属の依頼人」から「テーマパークを宣伝してほしい」という依頼がやってきました。
さぁ、依頼されたテーマパークを宣伝!……するフリをして、自分と「仲の良い友人」のテーマパークの来場者数が1番多くなるようにこっそり計画を立て、気づかれないように実行しましょう!どの種属と仲良くなるか、どのテーマパークを宣伝するかはあなた次第です。
でも気をつけて!ほかのインフルエンサー達も「どこか」のテーマパークにお客さんを集めようとしているよ!
騙し騙され、最後まで分からない心理戦カードゲーム!自分の手番が回ってきたら、カードを1枚引いて1枚だすだけの簡単ルール。場の状態を見ながら他のプレイヤーの目的を予想し、計画通りにいかないセカイに臨機応変に対応して高得点を獲得しよう!
製作者の情報:
製作:へりくつ工房
ゲームデザイン:天空 薙
アートワーク:ねこ電球
校正:union tales
詳細情報
http://hlkt-kobo.net/works/meet-up-theme-parks-of-diversity-crossing
26. ダイスを相手の陣地に滑らせろ!「スーベルダイス(Subel Dice)」
紹介文
ようこそ、至高の遊戯世界へ。
このダイスはよく滑る。
試しにあんたのダイスを動かしてみるといい。
相手の懐に向けて、滑らせるんだ。そうだ。
おっと気をつけろ。
そう動かすとあんたのところに相手のダイスが滑り込んで来るぞ。
急がなくていい、着実に相手を追い詰めるんだ。
勝敗は一瞬だ。気を抜かず、相手の隙をよく見るんだ。
ほら、そこに一筋の道が見えるだろう?
【ゲーム概要】
このゲームは、先に自分のダイスを相手陣地の奥に滑らせた方が勝利となる、2人専用対戦ゲームです。
このゲームは、アブストラクトゲームと呼ばれる、将棋チェスのような運が絡まないゲームです。
ただし、動き自体はシンプルなゲームのため、将棋やチェスなどが苦手な方でも楽しんでいただけます。
しかし一度思考の沼にはまると、なかなか抜け出せないでしょう。
ボードゲームをやり慣れている方も、そうでない方も、ハマること間違いなしです。
やることは単純だけれど、考え出したらきりがないこの奥深さ、一度ご体感ください!
製作者の情報
かめりあクィンテット
https://twitter.com/camelliaquintet
・購入できるリンク
Booth:https://booth.pm/ja/items/1703988
ゲムマEC:https://arclightgames.shop/shopdetail/000000000922/
27. アイツが決めたタブーは何だ!? タブーをよけてくワードゲーム! 「タブーココン」
紹介文
年齢:10歳~
人数:2~8人
時間:5~20分
タブーココンは、みんながやったことのあるゲーム「古今東西ゲーム(山手線ゲーム)」に「NGワード(タブー)」の要素を追加したワードゲームです。
お題提示者が「お題」として1つテーマを決め、そのお題に沿った解答を参加者が順番に行っていく、という点は古今東西ゲームと一緒。
ですが、ゲームを始める前に、参加者は各人こっそりと、お題に沿った解答のうち「タブー」となる言葉を自分の「タブーカード」に書いておくことができます。
そしてもし、あなたの設定した「タブー」を他の参加者が解答たなら――
「タブーカード」を公開し、「タブー!」と声高らかに宣言しましょう!
『皆の考えそうなこれをタブーをしようかな』
『ひねくれ者のアイツはこれをタブーにしているに違いない』
『自分の解答で他の人を誘導してやろう』
シンプルなルールですが、短い時間で読み合いと駆け引きが楽しめるワードゲームです。
他の人の「タブー」を避けていき、あなたの「タブー」を叩きつけましょう!
【製作者の情報】
サークル:ぱぐとりー
Twitter:ぱぐとりー(@pugtory)
Youtube:https://youtube.com/channel/UC4VIfQ5AmkYSau7du5uTGpA
ゲームデザイン:ぱぐやま
アートデザイン:ぱぐよし
28. 『あなたが育てる。私が摘み取る。』「からふら」
紹介文
『あなたが育てる。わたしが摘み取る。』
今回、私たちがゲームマーケットで販売するのは、
「育てるか」「見守るか」「咲かせるか」の駆け引きが楽しめる、
「華やか」で、
「したたか」な
『花』取りゲームです。
プレイヤーは順に、5~7個ある鉢のどれかに、花びらを1枚ずつ置きます。
花は、最も多い花びらの色に『染まる』ので、自分の「目標」の『色』『大きさ』に育て、『咲かせ』、高得点を狙いましょう。
【楽しみ方】
さて、このゲーム。
楽しむ為に少し「コツ」が必要です。
花を『咲かせる』には、
鉢にトークンを「2つ」乗せなければなりませんが、
自分の手番に1つしか置けません。
次に手番で咲かせる為に、トークンを1つ置いたら、
自分の手番までに、余分に大きな花に育ってしまうかもしれません。
他プレイヤーが動きを見越して、早めに1つ目を置いたら、
他の人が2つ目を置いて、小さい花のまま咲いてしまうかもしれません。
このゲーム、あなたどう攻略しますか?
【製作者の情報】
Waku!Games(ワクゲーム)
Twitter(最新情報はこちら)
https://twitter.com/tablegame_waku
BOOTH(販売予定)
https://waku-games.booth.pm
29. 「あの日押したボタンの名前を僕達はまだ知らない。」
紹介文
「億万長者になる。ただし、○○○…」
「良いこと」と「悪いこと」、2つのお題を組み合わせて、みんなを迷わせる究極の選択を作るゲームです。
「このボタンを押すと、○○○、ただし、×××…このボタン、押しますか?」
いかにみんなの判断を分けるかがポイントです。
サークル名:wadaca
ボードゲームを趣味にしていた構成員により結成。ゲームマーケット2019秋に「わだかまりゲームズ」(旧名)として初出店。2020年に「wadaca」に改名。
リンク:
https://gamemarket.jp/game/177451
(ゲームマーケット公式サイト掲載ページ)
https://twitter.com/wadakamarigames
(Twitterリンク)
★ゲームマーケット2020秋にて、イベント特価での販売予定!
30. 協力型RPG「BEASTORY」
紹介文
プレイ人数1~6人
プレイ時間目安45分~60分
舞台はエメラルドの森。プレイヤーは危機が迫ったエメラルドの森を救うために集められた動物の英雄を操ります。ゲーム上での5日間を切り抜け、最後に待ち受けるボスを倒すことがゲームの目的です。
魅力①「脱落のない協力型ゲーム!」
英雄のライフがゼロになってしまっても、魂の状態でゲームに参加し続けることができます。最後までプレイヤー全員で協力し、クリアを目指しましょう!
魅力➁「スキルを編成!」
数あるスキルから選択・編成が可能です。組み合わせは1キャラクターごとに400超! 自分だけのスキルで敵やボスに挑みましょう!
魅力③「ダイスロール!」
森を探索する時や、攻撃がクリティカルかどうかなど、ダイスロールの機会がたくさんあります。実力だけでなく、運も味方につけましょう!
そのほか、Twitterなどでさらなる魅力を発信していますので、ぜひチェックしてみてください。
・製作者の情報
HOUROU
【Twitter】https://twitter.com/HOUROUtoHOUROU
【Instagram】https://instagram.com/hourougames
31. 役を作り、ポイントを競え!「雷轟」
紹介文
ボードゲーム雷轟はポーカーや麻雀のように役を作り、ポイントを競うセットコレクションとなっています。プレイ人数は2~4人になります。
【ゲームの特色】
その①…駒を積み上げて役を作る
駒を積み上げるので、立体的に盤面が展開していきます。
その②…重さと高さの要素がある
全ての駒には“重さ”の概念があり、役を作るうえで“重い駒から順に積み上げる”というルールが存在します。
また、積み上げた駒の“高さ”によって、役の得点が変動します。
その③…術による忍者バトル要素
雷轟で最も注目していただきたい点は“術”についてです!
駒の中には強大な力が込められた駒があります。
その他にも【霧】【瞬】【浄】【滅】があり、計9つの術があります。
多種多様な術を組み合わせ、仲間を助けたり、ライバルを蹴散らしたり、幅広い戦術を構築するこが可能です。
雷轟は、やりこみ要素が高く“何度も何度もプレイしたくなる”そんなゲームです。
製作者の情報
Red i Gamesについて
私たちは目が充血するほど熱中できるボードゲーム作りをモットーに、新潟県上越市を中心に活動しています。参加メンバー全員がクリエイター。メンバー1人1人にイメージカラーがあり、多彩なジャンルのボードゲーム制作に挑んでいます。
過去作品「クロ×クロ」「影ヤドリ」「RISK OF DRAG ~クスリのリスク~」「ハンズクエスト」「雷轟 極ver.」
自作ボードゲームの他に、カルカソンヌを巨大化させたジャンボカルカソンヌ大会や青空ボードゲームフェスといったイベントの企画・運営する活動や、7月よりYouTubeチャンネルにて『幻の2020春ゲムマ作品みんなで遊んでみた!』という動画を毎週土曜日に投稿しています。
作品の情報
現在、CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施しております。
【第二幕】忍者バトルボードゲーム 雷轟【普及プロジェクト】
https://camp-fire.jp/projects/view/300377?list=game_popular
32. ぶつかるな!生き残れ!弱虫たちのクネクネバトル「ワームス」
紹介文
「ぶつかるな!生き残れ!弱虫たちのクネクネバトル」
プレイヤーはサイコロをふって、ぶつからないように進みます。最初は小さなワーム(虫)ですが、どんどん成長してしまう。。。次第に盤面が窮屈になってきます。ぶつからずに最後まで生き残ったプレイヤーの勝利です。
製作者の情報
Nakagawa Hands
2018年 エクストリーム将棋を発表
2020年 ゲームマーケット2020秋でワームスを発表予定
ゲームマーケット ゲーム紹介ページ
https://gamemarket.jp/game/177411
Nakagawa Hands 商品紹介ページ
https://nakagawa-hands.com/worms/
33. たった3分で終わる2人の人狼ゲーム!「疑心暗鬼の小屋」
【概要】
あなたは人狼に襲われた村の生き残りです。
逃げ込んだ先の朽ちかけた小屋であなたは『誰か』と出会います。
あなたと同じ境遇だという『誰か』は2人でここにいようと言います。
しかし、その人は本当に人間なのでしょうか…?
ようこそ疑心暗鬼の小屋へ。
これはたった3分で終わるたった2人の人狼ゲーム。
”信じること”がなにより大切な、特別な一夜の物語です。
【説明】
「疑心暗鬼の小屋」は二人専用に作られた、全く新しいシステムの会話型人狼ゲームです。
8枚の役職カードから1枚ずつをお互いに割り当て、残りのカードを情報として《この場に人狼は存在するのか》を議論してください。
目的は議論終了後、お互いが『人間』なら2人でこの場に『留まる』こと。相手が『人狼』ならこの場から『立ち去る』こと。
会話などに制限はないため『相手に自分の事を信じてもらう』ことが重要になります。
意見や情報を交換し、協力して議論を進めていきましょう。
もしも間違った選択をしてしまった時は?
…人狼があなたを見逃してくれる事はまずないでしょう。
また議論時間タイマーとして専用のBGMも付属します。
ドキドキの雰囲気でワクワクの疑心暗鬼をお楽しみください。
制作
ギユ(@bodocc_o)
ゆり(@yuri_yuyu_)
販売
booth
https://bodocco-giyu.booth.pm/items/2010910
ゲムマEC
https://arclightgames.shop/smartphone/detail.html?id=000000000904&category_code=&page=1
ロールアンドロールステーション様各店舗
アキハバラBEEP様
34.お宝を手に入れ、ダンジョンから生還せよ! 「Greed Dungeon」
【紹介文】
協力型の対戦ゲームです。
誰よりも多くのお宝を手に入れ、ダンジョンから生還することを目的とします。
このゲームは前半の「攻略パート」と、後半の「脱出パート」で構成されています。
◆攻略パート
ダンジョンの最深部を目指します。ダンジョンは多層構造となっており、各層を形成するエリアを1階層ずつ進みます
各エリアにはプレイヤーの行く手を阻むモンスターや凶悪な罠が存在し、ダンジョンを安全に進むためには他のプレイヤーとの協力が鍵です。
最終層の攻略を終えると、脱出パートに移行します。
◆脱出パート
来た道を戻り、攻略済みのダンジョンから帰還を目指します。
地上に戻った時点で所有するお宝のポイントが最も多い者がゲームに勝利するため、
他人を蹴落とすための行動を積極的に行う必要があります。
~このゲームの魅力~
・プレイする度に変化するダンジョン!100回遊べば100通りの展開があります。
・プレイヤー同士の熱い駆け引き!いかにして勝利するか、思考を巡らせるのが楽しいゲームです。
・かっこかわいいイラスト!エリアのイラストも、冒険する姿の想像を引き立てます。
【製作者情報】
LAININ STUDIO
【ホームページ等】
HP:https://website.lig-games.com/home
twitter:https://twitter.com/LAININ_STUDIO
35. インディーズ屈指の重量級『異世界ギルドマスターズ』
紹介文
【概要】
1〜5人用ボードゲーム ※ソロプレイ対応しました!
1プレイ 90〜180分
インディーズ屈指の重量級、
超・本格的なアッパー系拡大再生産ゲーム!
口コミで広まり、現在第三版です。拡張セットも発売予定!
【ストーリー】
無数の迷宮から吹き出す「瘴気」に飲まれ、危機に瀕している世界。
「迷宮を踏破し、世界を、人類の手に取り戻せ」
折しも、国王の大号令で、大陸は冒険者で溢れかえっておりました。
そんな世界に転がり込んだあなたは、
一人の少女と共に、小さな冒険者ギルドを作ります。
冒険者を雇い、技術を開発し、迷宮を踏破して、
時には彼女と友好(愛情?)を深めたり、異世界の知識で無双したり。
彼女のため、あるいは自分の目的のために、
世界一の冒険者ギルドを作り上げましょう!
製作者の情報
蜂月(はちつき)
個人サークルの「六角えんぴつ」で
2016年冬より、ボードゲームの製作を行っています。
『異世界ギルドマスターズ』は三作目。
「物語を作れるボードゲーム」を一貫したテーマに掲げています。
〈六角えんぴつのブログ〉
http://h-pencil.blog.jp/
〈販売情報〉
http://h-pencil.blog.jp/archives/34965738.html
〈各種リンク〉
https://twitter.com/hatituki003
拡張セットは2020秋ゲームマーケット(11/14)販売予定です!
36. あらゆるヒントで正解に導け!「ヒントマニア」
紹介文
『ヒントマニア』は、ありとあらゆるヒントで回答者を正解に導くゲームです。
回答者だけが知らないお題を、多種多様なヒントを出し合って回答者に当てさせることを目指します。例えば、あなただったら「鬼ごっこ」を速さでどう伝えますか?「鬼ごっこ」のあるあるは?ヒントは、「速さ」「あるある」「素材」「手の形」など、多種多様なジャンルから全50種類を用意しています。
『ヒントマニア』はただの当てっこゲームではありません。このゲームのポイントは回答者に「閃かせる」こと。直接的に正解を表すヒントでは閃く快感が生まれないため、ゲームに勝利することはできないでしょう。回答者のヒラメキにつながるヒントが評価され、得点を多く得られるゲームなのです。『ヒントマニア』で“閃く快感”と“閃かせる喜び”をぜひ体感してみてください。
内容物:お題カード20枚(200題)、ヒントカード50枚、説明書
2~8人用、8歳以上、20分、ゲムマ特別価格2500円
製作者の情報
ノン・プロダクト・プロダクション(Twitter:@NonProPro)
過去作品は『パンダニズム』『へんなかんじ』など。ゲムマ2019秋発表の『へんなかんじ』は累計発行部数1000部突破。LOFT、東急ハンズ、ボドゲ―マ、Amazonで販売中です。
ヒントマニアは2020ゲムマ秋から販売開始します。
ヒントマニアの予約フォームはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxdWrjzoz8KpRYEHrrgYrSeENt9GVKYIqgI1yjaZXNvVSfKA/viewform
37. 悪魔襲来協力ボードゲーム 『ラスボス。』
紹介文
プレイ人数2~4人/プレイ時間60~90分
マクアケにてクラウドファンディング120万円を突破した注目のボードゲームです。
概要
『ラスボス。』は、プレイヤーが冒険者となって次々と現れる悪魔を倒し、
自分たちを強化しながら敵のラスボスと戦う協力ボードゲームです。
A2サイズの大きなマップボード、合計227枚のカード、70枚のチップなど、コンポーネントが充実!
◯ルール
ラスボスが「天使の泉」マスに移動してしまうとプレイヤーの敗北です。
逆に、ラスボスが「天使の泉」マスに到達してしまう前にHPを削りきればプレイヤーの勝利です。
ラスボスは「ラスボスカード」に記された独自のゲームシステムにより「移動」や「魔力蓄積」などを行います。
◯ゲームの流れ
マップ上でキャラクターコマを移動させながら手番制でゲームを進めていきます。
冒険者はラスボスよりも強くなったらラスボスにバトルを挑めます。しかしそうなるとラスボスは怒り、攻撃力が変動します。
ラスボスにいつバトルを挑むかがカギとなります。
ゲームマーケット2020秋にて3,000円で頒布します。
ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。
【製作者の情報】
しょまcafeと申します。ゲームマーケット2020秋に初出展させていただきます。私は特に重量級ボードゲームを好み、今作もそのような重めのボードゲームを作りました。ちなみに中でもストーンマイヤー社のボドゲは大好物です。
ゲムマで多くの方とお会いできるのを心待ちにしております!
38. 天下統一を目指せ!『バトルオブジパング』
紹介文
バトルオブジパングは戦国時代を舞台に天下統一を目指す2〜4人用のゲームです。
建設カードで建物を建てて米俵チップを獲得し、兵士カードで攻撃して敵の建物カードを奪います!
最初に米俵チップを5枚集めたプレイヤーが勝者となります。
2019年秋のゲームマーケットでも頒布しましたが、今回ルールを改良してより面白くなり、デザインもグレードアップしました!
手軽に遊べて奥が深い戦略カードゲームです!!
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:20分
対象年齢:8歳以上
製作者の情報
製作: ノルカソルカ
@nolcasolca_bdg
https://doodles9150.wixsite.com/nolcasolca
ゲームデザイン: rinta @rin1126
イラストレーション: giso. @doodles_giso
39. 囚人のジレンマ×落ち物パズル!? 「COLORSE ノロイをつかまえろ!」
COLORSEはノロイを回収し、自陣に配置していくゲームです。
ノロイは4色存在し、同色のノロイ同士が隣接すると、爆発を起こします!
爆発を避けながら、他プレイヤーより早く6つのノロイを集めたプレイヤーがゲームに勝利します。
カジュアルに心理戦を楽しめるのが特徴の、軽めのボードゲームです。ルールも簡単なので、日頃ボードゲームを遊ばない方でも、1、2回プレイすればすぐに理解できるかと思います。
このゲームはノロイ回収と、回収したノロイの配置、の2パートに分かれています。ノロイの回収は親と子に分かれての心理戦です。それぞれが出したハンドサインに基づいて、回収するノロイの数が決まります。欲を書こうとすると痛い目を見るかも・・・。
その後、回収したノロイを自陣に配置します。この時、配置したノロイと同色のノロイが隣接していると爆発が起きます。コワい!
詳細なルール説明は当サークルのブログに掲載予定ですので、そちらをご参照ください。
回収パートでは「囚人のジレンマ」、配置パートでは「落ち物パズル」のシステムを参考にしています。「落ち物パズル」× 「囚人のジレンマ」のボードゲーム「COLORSE」、興味を持って頂けると幸いです。
製作者情報
雲呑堂
https://wanntan.hatenablog.com/
製作者ホームページ(ブログ):https://wanntan.hatenablog.com
twitter:https://twitter.com/Wantann_Game
40. 形勢が常に逆転する たった5分の頭脳戦ゲーム「ANOMIE(アノミー)」
紹介文
形勢が常に逆転する
たった5分の頭脳戦ゲーム
【こんな方におすすめ!】
・繰り返し遊べるゲームがお好きな方
・ルールがカンタンなゲームをお探しの方
・下記の要素を含んだゲームがお好きな方
・読み合い要素
・記憶力
・リソース管理
・スリル
・一発逆転
【製品説明】
3×3の盤上で、太陽と月に分かれてタイルを揃えるゲームです!
相手より先に、自分の同じ種類のタイルを3枚表にすれば勝利です。
それぞれ、タテ3枚・ヨコ3枚のタイルを受け取り、
1枚を見えないように捨ててからゲーム開始です!
プレイヤーが交互にタイルを置いていき、タイルが示す先にあるタイルを裏返しながら進んでいきます。
ゲームの肝となる「アノミータイル」を駆使しながら、勝負を決めましょう!
【商品仕様】
プレイ人数:2人
プレイ時間:5分
価格:2,000円(ゲムマ2020限定価格)
【実際にプレイした人の感想】
<何度でも繰り返しやりたくなる軽さ
<タイルのデザインが可愛い
<感想戦が楽しい!
製作者の情報
——————
はじめまして!遊ぼーど!です。
遊ぼーど!という名前で、YouTubeを中心にボードゲームのプレイ動画を投稿しています。
今回、ゲムマ2020秋にて初制作のボードゲームを発売させて頂くことになりました。
YouTubeチャンネル:https://youtube.com/channel/UCMTWbbxuGN6ZhDIUwZo0zRQ
Twitter:https://twitter.com/asoboardch
購入できるリンク・ホームページ
———————–
【プレゼント企画実施中!】
応募フォーム:https://forms.gle/NwDtYzfjv8Cah14v5
事前予約・お取り置きフォーム:https://forms.gle/6sNUssB6UM1sTbEQ8
ゲムマ公式サイト:https://gamemarket.jp/game/177436
41.二人対戦専用のアブストラクトゲーム!「 SALBAGE」
紹介文:
SALBAGE(サルベイジ)は、二人対戦専用のダイスプレイスメント風アブストラクトゲームです。プレイヤーは各自3個のダイスを持ち、それらダイスの目を「1・3・5」か「2・4・6」で揃えることを目指します。
ルールは自分の手番に自分のダイスを空いているマスに置くだけです。自分のダイスの目を調整したり、相手の邪魔をしたり、時には「SALBAGE」でボード上からダイスを取り除いたりしながら、勝利を目指します。
このゲームでは、簡単なルールと勝利条件の緩さが、一瞬たりとも油断できない緊張感を生み出します。『油断、即敗北。』がこのゲームのキャッチコピーです。
ダイスは付属しませんが、販売価格は100円です。
缶ジュースよりお安く、缶ジュースより永くお楽しみ頂けるはずです。
製作者の情報
出汁巻亭(だしまきてい)は2018年から活動している4人組の同人ボードゲーム制作サークルです。作るゲームの内容と出汁巻卵は特に関係ありません。
購入できるリンク
●ゲームマーケット公式サイトのブースページ
https://gamemarket.jp/booth/2732
●Twitter @dashimakitei
42. 人狼ライクな正体隠匿ゲーム「おやすみたぬき」
どんなゲーム?
1.人狼ゲームの話す楽しさはそのままに、順番でカードを使って行動することで「初心者だから何もできない」という悩みがなくなります!
2.何のカードを引くかはランダムなので、行動が理不尽でもカードの引きのせいにできます!
3.夜のターンがないので、サクサクゲームが回っていきます!(から勝っても負けても「ま、いっか」となりやすい)
つまり、気楽な人狼っぽい正体隠匿系ゲーム‼
カードを使って、村人に化けたたぬきを眠らせよう
4〜9人用/プレイ時間15分/対象年齢6歳以上
配役カード9枚/アクションカード24枚/説明書
2020.11.14発売
製作者の情報
大阪人狼ラボ
https://osaka-jinro-lab.com
43. 誰でもできる大喜利バトル「アバウトババ抜き」
どんなゲーム?
アバウトババ抜きは、手札のワードを「ペアだ」と言い張って捨てていく大喜利ババ抜き。
ペアの基準はなんでも構いません。「きれい」「たしかに」「おもしろい」「うまい」など、判断基準はさまざま。みんなの判断基準を推測していくのも勝利のポイント!
1.カードは90枚‼ 180ワードを収録‼ いろんな組み合わせが楽しめます。
2.大喜利系ゲームがニガテでも大丈夫!カードを選んで捨てるだけ!
3.ブランクカードが5枚入っているので、自作のおもしろワードもブチ込める。
2〜8人用/プレイ時間10~30分/対象年齢6歳以上
カード90枚/ブランクカード5枚/説明書
2020.11.14発売
製作者の情報
大阪人狼ラボ
https://osaka-jinro-lab.com
44. 錬金術で駒を生成する将棋「錬金棋士」
どんなゲーム?
今、将棋がアツい。でも、将棋って難しくないですか?
将棋の知識がまったくなくても、カンタンにワイワイできる将棋を目指してできたのが錬金棋士です。
1.将棋的なランダム要素のバランスが面白い!
2.駒は5種類・盤は5×5マスなので、すぐにルールが覚えられる!
3.駒を錬成したり、岩で邪魔をしたりと選択の自由度が高い!
2人用/プレイ時間15~60分/対象年齢6歳以上
ゲーム盤1枚/素材カード33枚/駒18枚/説明書
2020.11.14発売
製作者の情報
大阪人狼ラボ
https://osaka-jinro-lab.com
45. 探索、配備、支配。神話生物を操り相手を迎え撃て!『イビルフロント』
ゲームの概要
イビルフロントは、5つのエリアで支配力を競う2人用カードゲームです。
プレイヤーは「クトゥルフ神話」世界の狂信者となり、神話生物を各地に送り込むことでライバルとの魔導書争奪戦に勝利することを目指します。
あなたが配置した神話生物カードは伏せて置かれ、そのスキルを発動するには対戦相手にそのカードを「探索」してもらう必要があります。逆に、自分の「探索」では相手が伏せたカードを読んでうまく危険を回避しなければならないでしょう。
7種類の神話生物のスキルを駆使し、より多くのエリアを支配しましょう。
基本情報
・プレイ人数:2人
・プレイ時間:15~20分
・対象年齢:10歳
コンポーネント
・クリアデッキケース(本体箱)
・カード(63x88mmサイズ) … 39枚
・MPカウンター(グラスタブレット) … 19個
・説明書 … 1枚
【製作者情報】
遊陽ゲームズ (twitter: @SusabiG)
ゲームデザイン かく
・サークルHP: https://susabigames.wixsite.com/susabigames
・販売情報: https://susabigames.wixsite.com/susabigames/selling
46. 小箱でできるタイル配置ゲーム!『羊と花畑』
『羊と花畑』は、1-4人用、プレイ時間15分程度の、小箱でできるタイル配置ゲームです。
■ゲームの概要
・このゲームでは3枚の目標カードをもってゲームをスタートします。
・自分の順番がきたら、3枚のタイルから1枚選び、中央のタイルにつなげて置きます。
・タイルが全て中央に置かれたらゲーム終了です。自分の3枚の目標カードの合計点が最も多かった人が勝者となります。
■ゲームの特徴
・37枚のタイルはオールユニーク! ゲーム終了時には、毎回全く違う地形ができあがります!
・3、4人プレイでは隣のプレイヤーと一部の目標を共有します。時には協力して、時には自分だけの目標を追求して、うまく点数を伸ばしていきましょう!
・プレイ毎に目標カードが変わるので、多様な展開で何度も楽しく遊べます!
製作者の情報
サークル:Studio GG
ゲームデザイン:Shun & AYA
イラスト:AYA
Webサイト:http://studiogg.jp
Twitter:
@nannann2002
「羊と花畑」紹介ページ: https://studiogg.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E7%BE%8A%E3%81%A8%E8%8A%B1%E7%95%91/
47. 悪役令嬢がいっぱい!? ~わたくしだけでも破滅フラグをへし折ってさしあげますわ!~
紹介文
「あれ……? わたし、『恋ジェラ』の世界に転生してる!?しかも破滅確定の悪役令嬢!!」
こうなれば前世(?)の記憶を駆使して、より良い生活をしようと目論むが、何やら様子がおかしい……。
「……! あの娘、別のゲームのライバルキャラじゃない?」
よく見たらあっちにもこっちにも別ゲーのキャラが……。
もしかして、この世界…………バグってる!?
と、とにかく破滅フラグを折れるだけ折って、何としても断罪されるのを避けなくっちゃ!
そう、他の悪役令嬢たちを蹴落としてでも……!
製作者の情報
製作:鳴海製作所娯楽部
ゲームデザイン:はむお
イラスト:秋月秋名、海産物、鞍掛りく、とよだたつき、三上ミカ、なるみ
サークルHP:https://nrmgoraku.com/game/villainess-1/
ゲームマーケット公式HP:https://gamemarket.jp/blog/177541
48. 作物を盗んで最高のスムージを!「フェアリーズ・スムージー」
紹介文
[見どころ]
・セットコレクション × 心理戦!
・綺麗なコンポーネントキラキラ
・ジレンマが楽しいシンプルな心理戦…
・逆転要素もアリ!
・癖のある世界観
[世界観]
プレイヤーは農園で働いている妖精です。
美味しい作物を作るため、今日もせっせと働きます。
だけど妖精はスムージーといたずらが大好き。
他の妖精にいたずらしつつ、こっそり作物を盗んで
最高のスムージーを作り上げましょう!
おっと、今日の監視者さんには気をつけて…
[ゲームの概要]
多くの作物トークンを集め、勝利点(美味しさ)をより高めることが目標です。
親プレイヤーは1カ所を秘密裏に監視し、他プレイヤーは1or2マス分移動します。
親の監視場所に止まった人はペナルティ!
無事に監視の目を回避した人は作物獲得やカード使用ができます。
[ゲームの終了]
残りの場所タイルが0~2か所であるとき、ゲームが終了します。
獲得した作物トークンから勝利点を計算し、最終ボーナスを加えた勝利点の合計値が高いほど美味しいスムージーを作ることができ、
1番美味しく作れたプレイヤーが勝者となります。
同点場合は、作物トークンが多いプレイヤーが勝利です。
それも同数の場合は同率1位となります。
製作者の情報
サークル:トイリスちゃんねる
デザイナー:トイリス
アートワーク:トイリス
通販サイト:https://toyllis.booth.pm/items/1998629
twitter:https://twitter.com/ToyllisChannel
Youtube:https://youtube.com/channel/UCs_-B77ovzBt1eqD-fJU2nw
49.カリフを目指して徳と名声を高めろ!「カリフ」
紹介文
基本的なゲームメカニクスは「モノポリー」や「人生ゲーム」などに似たすごろくです。プレイヤーはイスラーム教共同体の指導者であるカリフを目指し、他のプレイヤーと競いながらも、徳と名声を高めるために互いに協力します。あるプレイヤーがカリフになったラウンドでゲームは終了し、徳と名声が最も高いプレイヤーが勝利します。
本作の大きな特徴であるイジュティハードとは、クルアーンに基づいて自分で答えを探す行為です。出題される問題には日常生活で遭遇するような問題や現代社会に通じるような問題が含まれます。普段の自分の常識を離れ、ムスリムになったつもりでこうした問題に取り組む時、新しい視野で物事を見る楽しみを体験できます。
本作は日本人のウラマー(イスラーム法学者)として著名なハサン中田考先生に監修をしていただいております。またアートワークにはアラブ漫画家、そしてアラビア書道デザイナーである天川マナル先生による美麗なイラストをお願いしています。
最後に、イスラム社会には平和と芸術や学問を愛する豊かな文化があります。そうした側面を本作を通じて感じていただけると幸いです。
製作者の情報
Unigames(ウニゲームス)は主に東京都内で活動している同人ボードゲーム制作サークルです。東京ゲームマーケット2018秋に『真贋のはざまで』で初出展しました。
booth
https://unigames.booth.pm
website
http://unigames.tokyo
50.『ギャルって楽しい♡』新感覚!協力型パーティーゲーム♪「ギャルメゾン渋谷」
紹介文
・ギャルになりきって、ギャル語でワイワイ料理を注文!
・ウェイターは正しい料理を提供できるのか!?
・空気を悪くせずに協力して料理を食べられれば高得点!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このゲームは、ギャル役とウェイター役で協力して料理名を当てるゲームです。
ギャルは、ちょっと変わった「食材」「調理法」「スペシャル」カードを組み合わせてメニューを決めた後、
手札の「ギャル語」カードを使って料理を注文していきます (回答者となるウェイターに料理名のヒントを与えます)。
そして自分たちのほしい料理を、ウェイターに当ててもらいます。
ただし!ギャルは”空気”が命!
✓誰も言葉を発さず静かになってしまったり
✓仲間の言葉を無視したり
✓ウェイターに間違った料理をサーブされるとその場の空気がどんどん悪くなっていきます。。
ギャルたちは、空気を悪くせず、 正しくおいしいフレンチを食べられるのか?
ギャルたちの”結束力”が試されるゲームです!
バイブスあげてこー⤴⤴
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
製作者の情報
ゲームデザイン:伊藤誠人、平柳隆、瀧口友香
アートワーク:negi
ゲムマHP https://gamemarket.jp/game/177486
予約 https://forms.gle/uyTJn1QUF96SQX1s7
おわりに
現在は50数名の方々からいただいた製作者の情報を列挙しておりますが、人数が増えればジャンルごとに分類していきたいと考えております。また、ゲームマーケット秋への出店を考えている方や、個人でボードゲームを製作しているがあまり宣伝の機会がない方は、DMでご相談をいただければと思います。よろしくお願いいたします。