ここではDupliの製作エピソードについて少しお話をさせていただければと思います。
Dupliのカードを見た時に少し独特なデザインだと感じられた方も少なくないのではないでしょうか?
多くのカードゲームは、上に横文字でカード名があり、真ん中に絵があり、下側にカードの効果の様なテキストがあるデザインになっていることが多いと思います。
遊戯王やデュエルマスターズ、ポケモンカードもその様な配置デザインになっていますよね。
カードのデザインを考える上では、「多くの方が慣れ親しんでいる様なデザイン」の方が直感的で分かりやすい、というメリットがあります。
ですが、Dupliでは製作陣の検討の末に、あえてこの様な直感的に分かりやすいデザインを使わない事に決定しました。
そして最終的に採用されたのがこの「カードの名前が縦書き」となるデザイン。
最終的にこのデザインに決めた理由は、「Dupliを実際にカードでプレイする事を考えてみた時の、プレイヤーの手札の見え方を重視したから」です。
Dupliは最初にプレイヤーに9枚のカードが配られます。
少人数でのババ抜きの様なゲームを除くと、戦略カードゲームにおいてデフォルトで手札が9枚になるゲームって中々ないですよね。
実際、9枚のカードを片手で持ってみるとカードのほとんどの部分が重なって見えなくなってしまいます。
そこで、カード名を縦書にすることによって、9枚のカードを持った時でも全てのカードのカード名を確認しやすい様なデザインにしたい!というのがこのデザインに決めた理由です!
以上、Dupliの製作者によるちょっとした小話でした!
(Visited 109 times, 1 visits today)